メイン

【MILANO生活】 アーカイブ

2007年07月02日

スイカの芽


これはパパが間引きをした後の「ANGURIA(スイカ)」の芽です。パパはこのまま育ててもこの夏の間にはスイカの実まで育たないことも知っているけれど、子供達が大事に育てているので一緒に世話をしています。子供達がパパよりも先に日本へ一時帰国するときは、その後の世話もするように言われています。なので、ちょっと密集しすぎの部分を(少しだけ)間引きしたら、ちびっ子が泣いてしまいました。でも、かいわれ大根じゃあるまいし、少しはスペースがなくっちゃね。ちびっ子だって、大人になればきっと分かってくれると思うよ。

実は、少し抜いたスイカの芽は、サラダに入れて食べてみようと思っていたのだけれど、あんまり泣くので仕方なく、隣にもう一つプランターを用意して植え替えました。そこまでしてスイカのつるを育ててどうなるのかしらないけれど、この際最後まで面倒見なくてはいけなくなりそうです。あんまり大きく育ったら、サラダに入れられなくなりそうだけれど、スイカの芽をサラダに入れて食べたことがある人がいれば、美味しかったかどうか教えてくれると助かります。何が助かるかは後から考えることにしますが。(笑)

来週は火曜日にミラノ市内、水曜日にアスティ方面へ出張の予定です。それまでに片付けておきたい仕事があるので、週末の宿題にしようと思っていましたが、全く手付かずで土曜日の夕方を迎えています。土曜の夜はパパが夕食当番なので、これからちょっとメニューを考えて買出しにでも行って来ようかなあと思います。スイカの芽のサラダとかテーブルに並べたら、ちびっ子はもう一生パパと口をきいてくれなくなりそうなので、そういうブラック・ユーモアはなしでメニューを決めなくちゃね。(笑)


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

とりあえず引越し

旧サーバーに設置してあったCGIスクリプトがおかしくなってしまったようで、更新ができなくなってしまいました。しかも仕事がちょっと忙しいためもあって、なかなかここのページばかりに時間は取れません。とりあえずこちら(別のサーバー)へ非難して一時引越ししつつ対策を練ろうと思います。ていうか、一応これで更新は再開できるようなので、徐々に旧コンテンツも復帰させようと思います。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

バージョンアップ

ミラノは曇り空です。

なんとかサーバーのプログラムをアップデートできたので、今週から通常通り更新作業が出来ると思います。古い記事は一応バックアップがあるのだけれど、復帰できるかどうかは微妙です。

ここのページはかなり昔から(10年以上前)存在するので、アドレスがいろいろなリストに(良くも悪くも)登録されているようで、サーバーには毎日かなりな量のスパム・メールやスパム・コメントが届きます。それでサーバーのCGIがおかしくなることがあるようだったので、今回のバージョンアップを境に少しスパム・コメントとかが減るといいなあと思っています。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月06日

よしもとばなな/カリオストロの城

最近久しぶりによしもとばななを読んでいたんだけれど、何と今ミラノに来ているみたいです。
TVのインタビューでは「最近の日本の若者は元気がないのでイタリアでは元気を分けてもらおうと思います」みたいな事を話していました。彼女の本をヨーロッパで始めて出版したのがイタリアのFeltrinelli社で、諸外国で出版されている作者にとっても愛着のある国みたいです。イタリア料理も好きみたいだし。

今日(金曜日)の夜には公開のディスカッションが「Teatro Dal Verme」であり、土曜日には作者と直接会えるサイン会のような催しがあるそうです。土曜日のお昼は行ってみようかなあと思っているけれど、予約しないといけないらしいので、定員になり次第しめきりみたいですね。ただ、土曜日はF1の予選とLiveEarth中継があるので、ちょっと迷い中。でも、サインしてもらっておくのもいい記念になりそうですね。

Banana Yoshimoto:
7月6日 21:00 / Teatro Dal Verme / via San Giovanni sul Muro 2
入場料 10 euro
7月7日 12:00 / Sala Buzzati / via Balzan 3
入場無料 / 要予約 tel. 02.29.53.22.48

MTVのニュースフラッシュで紹介していた日本関係のニュースがもう一つあって、宮崎駿監督の「ルパンⅢ‐カリオストロの城」がデジタル・リマスターで(イタリアの映画館で)劇場公開されるそうです。イタリアでは「La citta incantata(千と千尋の神隠し)」で有名な日本のディズニーこと宮崎駿監督ですが、他の作品は今ひとつ知られていません。「カリオストロの城」ではルパンが今話題のFIAT500に乗っていたりするので、イタリア人のハートをつかむのにはいいかもね。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月10日

「カフェ」


最近はダイエット中ということで、カフェに砂糖を入れないで、牛乳を少し足して飲んでいます。牛乳は、BARのカウンターに小さなミルクポットが置いてあるので、自分で入れるのだけれど、暖かい牛乳を少し足して飲みたい人は「カフェ・マッキャート」を注文すればBARの人が入れてくれます。自分で冷たい牛乳を入れる場合は「カフェ・マッキャート・フレッド」になるんだけれど、基本的にカフェとマッキャートは値段が同じなので、注文する時は「カフェ」で差し支えありません。

「カフェ・マッキャート」にカカオが入ると、「カフェ・マロッキーノ」というメニューになり、これは値段が少し高くなります。「カフェ・マッキャート」をエスプレッソ用ではない普通のティーカップサイズで(牛乳の量を多くして)作ってもらうと「カプチーノ」になるんだけれど、カプチーノの場合はカカオ入りでもカカオなしでも値段が同じなのはおかしいよね。マロッキーノもマッキャートとではさがあるのにね。

実際にはマロッキーノの方が若干牛乳の量が多い傾向にあるのと、やっぱり普通のカフェよりは手間がかかるのが分かるので、値段的に余分が出てもみんな文句を言わないみたいです。

おいらは仕事場近くの自家焙煎BARの「トレファツィオー二・ヴェルチェッリ」というお店を愛用しているけれど、時々利用するカドルナ駅前の「Bindi」もオススメです。ここは朝行くと「リコッタ(クリーム入りの)のブリオッシュ」があるので、近くを通った人は試してみるといいよ。美味しいから。

ちなみに、カフェはイタリア語で正しく発音すると「カッフェー」となります。ナポリの人はFを1つ少なく「カフェー」と発音するけれどね。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月13日

ミラノの地下鉄5番線


ミラノの地下鉄5番線の工事が始まるそうです。開通はいつになるのか知らないけれど、この新路線はミラノの北側を東西に結ぶのが目的のようで、個人的にあまり利用する機会のなさそうな予感がします。ただ、サンシーロ・スタジアムに乗り入れるようなので、インテル戦を観に行くときには利用するかも。(笑)しかし、地下鉄は3本しかないのに、4番線がなくて5番線の工事に入るということは、パッサンテと呼ばれる国鉄やノルド線(ミラノ北線)が乗り入れる路線が実質的な地下鉄4番線になるということなんでしょうか?!ともかく、個人的には新路線を増やすよりも、現在ある鉄道、地下鉄網を発着の遅れなく運行してくれる方がよっぽどありがたい気がするんですが。(苦笑)あと、ショーペロを減らすとか。(笑)


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月14日

「同性愛アート展(la mostra omosex)」

ミラノは、天気はいいけれど気温は30℃未満の過ごしやすい日々が続いていました。それが今週末辺りから気温も上昇し、来週まで最高気温が30℃を超える日々になる予報です。とうとう本格的に夏になる様子です。
ここのところミラノのパラッツォ・レアーレで「同性愛アート展」が開かれていたのですが、オープニングの日から「刺激が強すぎる(挑発的過ぎる)」作品があると話題になり、すぐに2点ほど展示から外されました。その後も「ロリコンを煽る可能性がある」とかなんとか、いろいろと指摘があった作品を更に展示から10点ほど外すかどうか議論されていたけれど、結局今日(土曜日)から臨時閉展されることになりました。ミラノ市長の強い反発が原因らしく、他の街での展示を模索する方向だそうです。
ミラノ市の文化委員でもあるズガブリ氏は、「芸術作品を見て卑猥なことを心配するのは、その人の頭の中に卑猥な想像があるからだ」と、反対派の人を批判しているけれど、これってどこかの国の映倫とかでよく議論される話だと思いました。ちなみに、この「同性愛アート展」はなんと最初から入場は18歳以上というおかしな展覧会でした。

隣の会場ではボテロの展覧会をしているので、こちらもちょっと気になっています。時間があれば見に行ってみたいですけれどね。好きな作家なので。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

10%OFF


ミラノはサルディ(セール)中ということで、土曜日も買い物客で賑わっています。快晴の空の下、汗ばみながら大きな買い物袋をたくさん下げてえっちらおっちら歩いている人には、「ご苦労さまです」と言いたい。

さて、おいらは仕事場近くのショーウィンドウで何気なくカンペルの靴を眺めていたら、サルディということで値引きがしてあるんだけれど、「10%OFF」とか・・・、「もう少し引きなさい」と言いたい。

今日は、言いたいことが沢山あるついでに、ジャイアンツにも「もう少ししっかりがんばってくれ」と言いたい。(よろしく頼むよ、若大将!)


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月15日

暑い夏

アフリカからの高気圧に覆われたイタリアは、来週まで暑い夏になる予報です。ミラノは水曜日に最高気温が今年最高の35℃になる見込みだそうで、予報を見ているだけで汗が出てくる思いです。
個人的には2003年の猛暑の記憶が比較的新しいので、このくらいの暑さなら我慢できるつもりです。あの年は5月から8月まで35℃前後で推移したからね。非によっては39℃とかだったもんね、ミラノでも。何より水不足の問題が深刻だったけれど、今年は6月によく雨が降ったので、そういう問題も話題にならないのは助かります。おいらの人生で2003年だけは、ミラノから日本へ一時帰国した8月に、日本が涼しいと感じたくらい。(笑)

1週間ほどすれば、アフリカからの高気圧の範囲を外れ、過ごしやすかった近頃の陽気に戻るそうで、そうすると最高気温も30℃程度の感じになるらしいですが、なにしろ週間予報より先の予報は確率的に外れることも多いので、あんまり期待はできないかもね。

おいらは仕事をするのに、暑すぎるとどうしても進行速度が遅くなる傾向があるので、できれば35℃とかの日は数日に限ってくれるとありがたいです。26、7℃とかがベストな条件だと思うけれど、その辺りをアフリカからの高気圧君にも考慮してもらいたいと思います。でも、どこに行けばリクエストを聞いてもらえるのかは天気予報で教えてくれません。やっぱり、高気圧君や低気圧ちゃんと仲よしのふりをしている天気予報のおじさん達も、言うほど仲がよくないんじゃないのかと思えてきますね。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2008年04月29日

segway


segwayのバイクがあるらしいですね。前のめりになるほどスピードが出るんだろうけれど、乗りこなすのは(腕の前後だけではないので)難しそうですね。こういうのが自分の車のすぐ横を通っていたら、多分いやな感じがするんじゃないかな。

さて、ミラノは雨です。もうすぐゴールデンウィークだというのに・・・イタリアはメイデイだけですが。

次の日曜日も我が家はパルコ・ノルド(ミラノ北公園)へ友人家族とピクニックへ行きます。が、パパは午後3時からミラン対インテルの観戦予定なので、パパ友とサンシーロへ行きます。1年ぶりです。


ここをクリックして、ランキング応援よろしくお願いします。

月曜日に出張


来週は月曜日に出張となりました。日曜日のミラン対インテル戦後にあまり飲み過ぎないようにしなくっちゃね。でも、もし優勝の瞬間に立ち会った場合、すんなり家に帰るのは難しいんじゃないのかと思います。

月曜日の出張の後、火曜日にはお客さんが来る予定になっています。何年かぶりに会う友人なんですが、何か一緒に仕事をすることになるかも?!です。土曜日にも別口の予定が入りそうで、GWといってもなかなかに忙しそうです。(ホントは、イタリアではGWじゃないです)

私信:Joecoolさん、2日の午前中に事務所でお待ちしています。



ここをクリックして、ランキング応援よろしくお願いします。

2008年04月30日

もう5月

さて、4月も残り1日となり、もう5月なんですね。

カルチョ関係のニュースでは、チャンピオンズリーグでバルサが負けたため、決勝は(イギリスの)プレミアム・リーグ同士の組み合わせが決定。数年前にはイタリアのチーム同士の決勝(ミラン対ユベントス)があったのを思い出します。あの時は準決勝のベスト4に3チーム(インテル含)イタリア勢が残っていたので、今回のプレミアム勢の快進撃と似ていますね。来年あたり、またセーリエA勢の快進撃が見られるとうれしいなあ。うそです。インテルだけ快進撃できればそれでいいです。

膝の手術から復帰を目指しているロナルドが、ブラジルでトランス(性転換している)の売春婦とのトラブルで苦境に陥っているようです。彼がトランスと知らないでモーテルに呼んだ3人組みが、彼の支払いに満足しないですごい金額を請求するので、警察を呼んで裁判沙汰のゴシップになっているようです。彼は選手生命の危機になるんじゃないのかと心配しているようですが、どうも3人組とコカインを使用した疑いが持たれているみたい。単なるゴシップネタで、深刻な問題に発展しないといいんだけれどね。

イタリアに話を戻すと、今年はイタリア勢が割りと早くに姿を消したので、チャンピオンズネタは今ひとつ盛り上がりません。そこいくと、(格下の)UEFA杯ではフィオレンティーナの決勝進出の可能性が残っているため、地元ではチャンピオンズ以上に注目されています。しかも、決勝でイタリア代表のトーニがいるバイエルンと対戦するかもしれないので、そうなるとずいぶんイタリア色が強くなります。今期のトーニはドイツの年間最多ゴールを塗り替えそうな勢いで活躍しているので、既に注目度はNo.1のようです。しかも女性ファンが多いんだとか。


ここをクリックして、ランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月01日

メイデイのことをイタリア語でプリモマッジョといいます


メイデイのことをイタリア語でプリモマッジョといいます。そのまんまじゃないかといえばそうかもしれません。例年労働者集会とかがあるものの、一般的にはその他の祭日と変わりなく、学校や仕事は休みになります。労働者の日なんだから、翌日の2日なんか、金曜日の学校は通常営業すればいいようなものだけれど、そのまま連休となってしまうんですよね、子供達の学校。で、労働者のパパは金曜日も仕事なんだから趣旨のよく分からない祭日でもあります。


とにかく木曜日がお休みになったので、子供達は宿題の日となるようです。何しろ、土曜日には通常通り日本人学校(補習校)へ行くからね。それで次女に木曜日の予定を(水曜日の夜に)聞いたら、「木曜日の予定は朝10にまで寝ること」だそうです。しかし実際に木曜日の朝になると、9時にはママに起こされていたので、10時まで寝る計画は夢に終わったようです。


最近ランキングが下降気味です。ここをクリックして、ランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月03日


日本からはるばるインテルの本を受け取りに来たJoecoolさんにお土産をいただきました。神戸の「本高砂屋きんつば」を家に持って帰ると、すぐに消費されました。これからはきんつばだね、やっぱり。


さて、ついにミラン×インテルの試合が明日に迫ってきました。一緒に行くパパ友と一緒にスタジアムに行く約束をしたり、スタジアム前で今回チケットを手配してくれたインテルの応援席「ウルトラ」の責任者の人に会う約束をしたり、ちょっとドキドキしてきました。ドキドキだなんて、年甲斐もなく・・・なんて思うかもしれませんが、おいらは割りとすぐドキドキしてしまう性質の持ち主なのです。


大いなる愛でここをクリックして、ランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月09日

臨時復活

どうもサーバーのスクリプトの調子がおかしくなってしまったので、別のサーバーで臨時復活します。

さてさて、妻がストーンズの映画を見てきて「ぜひ見に行くように」薦めます。近々見に行きたいと思います。

先日、現在スペインに住んでいる友人が訪ねて来ました。久しぶりに10年前の仕事仲間が3人ほど集まっておしゃべりをしました。またの再会を誓いおうたのだ。

インテルはイタリア杯の決勝進出を決めましたが、対戦相手はまたまたローマ。これで4年連続で決勝がインテル対ローマということになりますね。近年のイタリア杯の決勝(インテル対ローマ)は2勝1敗で、2回インテルが優勝しています。今年も優勝出来るといいけれどね。セーリエAと2冠というのは悪くないと思います。


ランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月10日

自宅勤務


ブラジルに出張中のアドリアーノは割りと調子がいいようで、南米のチャンピオンズではサンパウロを準決勝まで導いています。このタイトルを手土産に、本調子のアドリアーノが戻ってくれば、インテルもFWの補強は必要ないですね。

さて、土曜日は自宅勤務で仕事をすることになりました。日曜日はゆっくりしたいけれど・・・

インテルは先週の試合でミランに負けたため、優勝が持ち越しとなっていました。日曜日の試合で勝てばセーリエA優勝が決定します。これで落着いて来期以降のチーム作りに集中できるというものです。噂ではリバプールのジェラード獲得を目指しているそうだけれど、難しいでしょうね。

F1はトルコでGPがありますが、スーパーアグリは資金難で倒産というか解散になりました。佐藤さんは引退するつもりはないそうだけれど、新しいチームを見つけるのは難しいでしょうね。少なくとも今期は解説者になるくらいしか選択肢がないんじゃないのかと思います。日本の企業のどこかがスーパーアグリを買い取ってシーズン途中からでも復帰できる状況が生まれるといいのだけれど。今ならすごい割引でF1参戦できるチャンスでもあると思うので、任天堂とか(レースのゲームを作っている)SONYとかが自前のチームを持つまたとない機会なんじゃないかな?


大いなる愛でここをクリックして、ランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月11日

持ち越し

インテルはシエナと引き分けてしまい、セーリエA優勝を最終戦に持ち越し。最終戦でパルマと対戦ですが、セーリエA残留をかけて最終戦にのぞむパルマの監督は元インテルのクーペル監督。一方最終戦に奇跡(逆転優勝)を期待するローマの対戦相手は森本選手の所属するカターニャです。カターニャはパルマとセーリエA残留をかけて争っているのだけれど、こちらの監督も元インテルのゼンガ監督。ちょっとドキドキのシーズン終了になりそうです。ホントはもう少し余裕を持って最終戦へ挑める予定だったのだけれど・・・

F1のトルコGPはマッサのフェラーリが優勝。キミーは3位でした。2位に入ったハミルトンは、シーズン初戦以来の快走でフェラーリと互角に戦っていました。最近批判されることが多くなってきたので、これでちょっと落着けるんじゃないのかな。昨年王者のキミーは、スタート後の序盤に順位を落とし、結果的には3位でも悪くはなかった感じです。しかし、スーパーアグリがいなくなったのはちょっと寂しいね。まあ、過去にはプロストのチームなんかも資金難で倒産しているし、大きなメーカー企業がバックにいないと、なかなかに厳しい世界のようですね。


ここをクリックして、ランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月14日

マラドーナ、ペレ


最近ペレが「オリンピックの選手もドーピングが発覚するとメダルを返すのだから、マラドーナも彼が持っているトロフィーを返却すればいい」と言ったらしく、元々あまり平和的な関係でない2人の間にいろいろと話題が尽きません。マラドーナは「オレのことなんかより(ドラッグ中毒で問題になっていた)彼の息子のことを心配していればいいのに」と言ったとか。
先日のローマでの親善試合に出場したときも「生きる伝説」と呼ばれていたマラドーナなので、ペレは(トロフィーよりも)彼の人気が気に入らないのかもね。

今シーズンに膝が壊れてリハビリ中のロナルドですが、彼が怪我をしたときに、ぺれが「もう彼の年ではリハビリ中に増えた体重を元に戻すのは難しいので、多分これで引退になるんじゃないか」と言ったらしく、それを(マスコミ伝いに)聞いたロナルドが「皆も知っているとおり、彼の予想はことごとく外れるので、もしホントに彼がそう言ったのなら、いい兆候だね」と皮肉ったらしいです。
ただ、現在のロナルドは8kgほど体重が増えてしまっているので、既にダイエットを始めているとか。


嵐にも負けず、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

インテルが優勝(するといいな)

日曜日の試合でセーリエAのシーズンが終了します。あとはイタリア杯の決勝がありますが、インテルとローマはシーズン優勝をかけて最終日にのぞんだ後、この決勝で顔をあわせます。
昨年はインテルがセーリエA優勝、ローマがイタリア杯優勝でしたが、今年も同じような結果になったりしてね。インテルの2冠というのが理想だけれど、昨年の逆順というのだけは勘弁してほしいです。もちろんローマの2冠なんていうのは選択肢に入れませんけれど。

最近ユベントスのオーナーが「来年は優勝を目標にするけれど、(セーリエA復帰の初年だった)今期は3位で満足しています。今期に限っていえば、出来ればローマが優勝するとうれしいけれど」と、反インテルな発言をして話題になっています。こういうことはあまり軽々しく口にしない方がいいと思うのだけれど、どうでしょう?まあ、ユベントスの八百長(審判買収)問題でセーリエB降格となったシーズンに繰上げで優勝したインテルに(タイトルを取られた)反感を持っているのは分からないでもないけれど、今期中に何度もインテルのオーナー側は「新しいユベントスのフロント陣は素晴らしい仕事をしているし、関係も大変良好です」と好意を示していただけに、新しいフロント陣側からこういう発言があるのは残念な気がします。

ミランのフロントや選手は「最後まで(フィオレンティーナとの)4位争いはあきらめないけれど、もし最後まで追い抜けなかったとしたら、来年は(チャンピオンズではなく)UEFA杯とセーリエA優勝に向けてがんばるだけです。フィオレンティーナの健闘も称えます。」と、ユベントスのフロントよりは紳士的なコメントをしています。そういえば、フィオレンティーナの観客も今年はUEFA杯も準決勝で敗れて無冠は無冠ですが、「タイトルは何もないけれど、偉大な人(監督)に導かれ、戦い続けたチームを誇りに思う」と横断幕を示し、4位争いを最後まで戦ったチーム全体を称えています。近年フェアプレーで有名なプランデッリ監督さながら、観客までフェアプレーな感じになってきているのが興味深いです。

カルチョのことばかり書いていますが、ちゃんと日中は仕事をしているので、ご心配なく。


夏が来ても、秋が来ても、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月16日

ミラノはおかしな天気だ

今日もミラノは雨だそうです。

ダイエット中のパパは、リンツの傘のチョコレートを食べないので、ちびっ子が変な顔をします。かわいそうに思ったのか、自分の傘をちょっとだけ味見させてくれました。


今日も明日も、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月17日

雨、雨、雨


今日もミラノは雨です。しばらくこんな天気らしいです。せっかく土曜日なのに走りに行けないね。

土曜の朝は友人家族に不幸があったので、ママがお葬式に行きました。パパは子供達の宿題係です。親戚でも近所でもないけれど、友人の家のお葬式に行くというのは日本ではピンとこないけれど、イタリアでは割とそういうふうです。

最近優勝待ちのインテルにいいニュースがないのだけれど、もしかして最終戦で○○○なんてことはないよね・・・と心配してみたり。そうしていたら、仕事関係で知り合ったヴェネチア方面の友人から久しぶりにメールと家族の写真が送られてきました。この人も遠いところに住んではいるけれど、インテリスタなんですね。おいらがイタリアで知り合った人の中で一番の酒飲みだったりします。
インテルは本調子じゃないですが、もっと調子が悪いのがジャイアンツ。正直なところ、上原はもう先発ではだめなんじゃないのかと思ったりしています。既に数年ダメなシーズンを送った後、ストッパーで新境地を開き、昨年は久々に存在感を示したのに、欲を出してまた先発復帰なんかするもんだからこういうことになるんだと思います。オリンピックでも抑えに専念させた方がよさそうですね。まあ、選ばれればの話だけれど。


風にも負けず、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月18日

映画

土曜日の夜は長女が友人宅へ夕食会へ行ったため、夕食を残りの4人で食べましたが、その後ちびっ子がママと一緒にちびっ子のお友達の誕生日会へ夜9時から出掛け、次女とパパが2人でお留守番となりました。TVで「80日間世界一周」の映画をやっていたので、これを2人で一緒に見ました。途中で次女がソファーで寝たため、最後は一人で見ていたのだけれど、終わる間際にちびっ子と長女とママが帰ってきたので、最後のシーンはちびっ子と一緒に見ました。

この映画はヴェルヌの原作をかなりアレンジしてあるので、半分はジャッキー・チェンのカンフー映画になっているけれど、出演者や設定が結構気が利いているので、個人的には好きな映画です。まあ、子供向けですけれど。

その前に夕食を食べながら「Come D'incannto」のDVDを見ました。これもディズニー映画ですが、アニメの「みんな幸せ」な国から実写の現実の国、NYへお姫様や王子様が迷い込んで繰り広げるドタバタコメデーです。これはパパも映画館で見たかったけれど、順番でママが子供達を連れて行ったため、パパだけまだ見ていなかった映画でした。

我が家的には、「インディージョーンズ」の新作や、「ナルニア王国物語」の新作、「スーパーヒーロー」なんかを近日中に映画館へ見に行く予定です。最近は家族で映画に行くときも、長女は友達と行くため別行動になります。その内次女も友達と行くようになるだろうし、気が付けばパパが1人で子供向けの映画を見に行くようになるんじゃないのかと心配しています。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月19日

フェラーリ、フェラーリ、フェラーリ


日曜日のお昼に、小雨の振る中近所の商店街でフェラーリの集いがあるというので、ちびっ子と2人家から歩いて見に行きました。約10台のフェラーリと、おまけで別メーカーのリムジンやスーパーカーが並んでいたので、ちびっ子が写真を撮りながら散歩したのですが、おいらが子供の頃に見に行った「スーパーカーショー」を思い出しました。多分、おいらの子供の頃に兄と一緒に母親に連れられて出かけた「スーパーカーショー」は有料でしたが、このフェラーリの集い見学は無料です。日本では当時スーパーカーブームというのがあり、世界のスーパーカーに憧れた子供達も多かったと思います。ポルシェやBMWは街で見かける事もないことはないけれど、ランボルギーニとかはそういう機会じゃないと見られなかったからね。


実は、パパ的には、目の前のフェラーリよりもインテルの試合の結果が気になっていたのだけれど、街の様子からして、まだインテルはゴールしていないことが分かったので、ゆっくり(屋台で飴とか買って無駄使いしながら)帰途に着きました。

家についてからはTVにかじりついて試合の経過を見ることになり、インテルがゴールした瞬間には大騒ぎをして長女や次女を驚かせました。フェラーリの散歩の前にはヴァレンティーノの優勝で喜んでいたので、なかなかに充実した日曜日となりました。

土曜日にはイタリア杯の決勝でローマ戦があるので、ぜひとも勝って2冠にしたいところですね。直接対決で勝っておけば、ホントはローマの方が強かったとかいう人も少しは静かになると思うので。


インテルの優勝を記念し、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月21日

マラドーナのカンヌ映画祭


マラドーナがカンヌ映画祭へ出席しているそうです。どうもマイク・タイソンも出席しているそうで、今回のカンヌ映画祭は問題児祭の様相です。さて、マラドーナは自身の伝記映画のためにフランス入りしているのですが、相変わらずのリップサービスぶりみたいです。W杯の決勝戦での「神の手」ゴールとして有名な反則ゴールに使った自身の手を持ち出し、「アンジェリーナ・ジョリーに会えるのなら、神の手を献上してもいいよ」なんて言ってるのだとか。あと、避けて通れないペレについてのコメントでは、「うちの娘達が、もうペレの悪口は言わないでと頼むのだけれど、これだけは言っておかなくちゃね。俺がドラッグでつぶれていなければ、歴代選手のNo.1論争でペレなんかNo.2にもなれていないってば」と、期待を裏切らないやんちゃ振りを披露しています。セーリエAの最終日のインテル戦について、「イブラには楽しませてもらったよ。あらためてボールを蹴るのがカルチョであって、走ることがカルチョじゃないって思ったよ」と、チームの戦略で走り回るカルチョよりも個人技で見せるカルチョへの好みを語っていたようです。

しかし、今週末は(カンヌのすぐ近くの)モナコでF1のGP予定だし、どうも南仏が熱いようですね、この時期。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

モニカ・ベッルッチ


イタリア人の間では、一番きれいな女性としてモニカ・ベッルッチを挙げる人が結構います。この人は、セクシーなだけでなく品があるところが好まれているようです。今回のカンヌでは、初めてイタリアの映画で参加しているそうで、今まではフランスとかの海外映画出演に関連してカンヌ入りしていたのだとか。「Asterix」の映画ではクレオパトラ役を演じていたけれど、あれは結構はまり役だと思いました。


今夜はチャンピオンズリーグ決勝戦があります。イングランドのマンチェスターとチェルシーがモスクワで試合をするのですが、正直、あまり興味をそそられません。やっぱりカルチョはインテルだと思います。それはそうと、マラドーナはマンチェスターを応援するそうで、チェルシーの応援にはジョルジョ・アルマーニが回るそうです。チェルシーの選手用スーツ(移動のときなどに着る)は、アルマーニなんだそうです。ミランはD&Gだね。元々アルマーニのモデルをしていたシェフィチェンコがチェルシーに移籍した縁でアルマーニなんじゃないのかと思いますが、どうなんでしょう?


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月22日

ナポリのゴミ


ミラノは雨が降ったりやんだり。まあ、雨は降り続けても困るので、時々やんでくれたに越したことはありません。雨がやんだまま何ヶ月も降らないと、それはそれで困ることになるということは2003年に体験済みなので、やっぱり降ったりやんだりでいいと思います。

イタリアの最も美しい街の一つであるはずのナポリのゴミ回収機能がパンクしてしまい、行き場を失ったごみがそこら中の道にあふれてしまって数ヶ月になります。今回新たに(再度)首相に就任したシルビオ・ベルルスコーニ氏がナポリ入りして、本格的にごみの回収を始めるそうです。建設中の焼却場を前倒しで完成させるよう働きかけるとともに、軍隊を動員して街中のごみを回収するそうです。「地震があった場合などの非常事態と同じ扱いで対処する」ということです。ナポリの街角には、「(ナポリの街からごみと犯罪を取り除いてくれたら)シルビオをすぐに聖人化する」というポスターが貼られているみたいです。

あと、新政権になり将来的なエネルギープランとして、2013年までに原子力発電所の建設をする方向で話が進んでいるそうですよ。


雨が降っても、嵐が来ても、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月23日

リムジン


先日ちびっ子と見に行ったフェラーリの集会でおまけに展示してあったリムジンです。ちびっ子は「全部入らない」と言いながら写真を撮っていましたが、実際全部入っていませんね。(笑)

イタリアは新世代の原子力発電所を建設する見込みなんだそうですが、ここのところの原油高で、火力発電の将来に期待する人はいないようなので、ある意味自然な流れとして受け止められているもようです。最近は空力発電にも力を入れていたようだけれど、効率や設備投資を考えると、原子力が一番の選択になるのだとか。現在でも夏のピーク時にフランスから電力を輸入したりするのだけれど、そのフランスは原子力発電のエネルギーを供給しているわけで、「それなら何で自前でやらないのか?」という結論に達したようです。チェルノブイリ後のイメージも薄れてきたようだし。

さて、今週末はモナコでF1のグランプリがありますが、ここのレースはおいらが子供の頃に見た「サーキットの狼」や「ルパンⅢ世」でも出てきた名物レースで、専用サーキットではなく、普段は一般道として使われている道をレースに使って走る市街サーキット・レースです。なので、道に面したマンションやホテルのベランダなんかからも見物する人が沢山います。こういうのは非常にヨーロッパ的な趣味だと思います。
さて、ここのレースに限っていえば、フェラーリはあまり相性がよくなく、2001年から優勝してないそうです。7年ぶりの優勝へ向けてキミー(ライコネン)へ期待が高まっていますが、何しろ市街コースと言うことで、道幅が狭かったりするため、追い抜きが難しいコースとしても有名なため、スタート時点で前に出ることが優勝への必須条件となっています。つまり、ポール・ポジションを取ることが他のコースよりも重要になると言うことです。フリー走行ではフェラーリとマクラーレンが肉薄しているようなので、今年はちょっと期待しています。


今日も、明日も、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

インディージョーンズ


さて、金曜日の夜は映画を見に行くことになりました。「インディージョーンズ」の新作です。おいらは古いインディージョーンズを映画館で見たことがないので、これがインディージョーンズ・デビューとなります。旧作はTVでなら見たことがあるけれどね。

ホントは仕事が忙しいので、映画なんか見に行っている場合ではないのかもしれませんが、前からの我が家の予定ということなのです。まあ、映画の夜の部は9時からなので、このくらいの息抜きはよしとします。多分土曜日の午前中は仕事場に行くことになるんじゃないのかと思います。夜はTVでイタリア杯決勝観戦予定。ママはママ友とお出掛けらしい。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月24日

インデアナ・ジョーンズ


「インディー・ジョーンズ」はイタリアで「インデアナ・ジョーンズ」と呼ばれています。で、その「インデアナ・ジョーンズ」最新作を見に行ってきました。それなりに楽しんだけれど、子供達にはちょっと難解なところもあったようで、ちびっ子なんかは途中で少し退屈していた様子でした。
ジョージ・ルーカス製作、スピルバーグ監督、ハリソン・フォード主演と言うだけですごい大作っぽいけれど、正直なところ先日見た「IRON MAN」の方がドキドキしましたね。時代設定の関係かもしれないけれど。

さて、土曜日はインテルとローマのイタリア杯決勝戦があります。近年、イタリア杯の決勝はホームとアウエーの2試合の合計ということになっていましたが、今年から1試合だけの決勝戦となります。やっぱり決勝戦は1試合ですっきりと白黒つけた方がキリがいいようです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月25日

ヴィジェーヴァノ

日曜日は午前中からちびっ子と長女の通う陸上クラブで持久走大会があり、それぞれ30分間走りました。同じ時間でちびっ子の方が長い距離を走るので、姉も弟に敵わないことがあるようです。
お昼過ぎから参加者家族でピクニックをしてお昼ご飯となりました。我が家のママはちらし寿司を持って行っていましたが、なかなかに人気で全てなくなりました。
その後フェラーリを応援するも、どうもあまりいい日ではなかったようです。

さて、夕方にヴィジェーヴァノというミラノ近郊の街で長女の友達がピアノのコンサートをするというので、家族で聴きに行って来ました。この子はおいらも5歳の頃から知っているけれど、今では(12歳)セミプロのように時々コンサートを開きます。ミラノの音楽院へ通っているのですが、さすがに上手でしたよ。

コンサートの後は家に帰って来たのだけれど、途中で長女を映画館へ送って行きました。パパとちびっ子と次女が金曜日に見た「インディー・ジョーンズ」の新作を友達グループと見に行く約束だったので、彼女だけ映画館へ残し、残りの家族はいったん帰宅。後ほどママが車で迎えに行く予定です。どうせ見に行くなら、パパやちびっ子と一緒に行けば、家族的には二度手間にならないでいいのだけれど、そういう年頃でもないようです。これで次女も友達と一緒に見に行くようになってくると、なかなかに複雑な予定を立てなければいけなくなりそうです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月26日

もう5月も終わりに近付いてきました。普通にいけば次は6月がやってくる順番です。もしかしたら今年に限り7月が先にやってくる可能性も無視できないけれど、どうしても急な事情が出来たので、6月の前にとりあえず11月だけ先にすませるなんてこともあるかもしれません。個人的にはあまり急な変化を望まないので、予定通り6がやってくる方へ期待したいと思います。

さて、6月になると、半年前からチケットを買っておいたコンサートがあります。Avrilのコンサートが13日にあります。多分長女と一緒に行くことになりますが、もう一枚あるチケットは誰になるかまだ未定です。長女の友達になるか、次女になるかの選択のようです。妻がいいしょに行くのは考えられないので、大穴はちびっ子ですね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月27日

相対性理論


5月27日です。どうもキリが悪いと思ったら、明日が5月28日なんですね。どうして明日の話をするかといえば、そう明日がおいらの誕生日です。こういう日はやっぱりキリがいい訳で、その前後には申し訳ないけれど、自然と当日に意識は集中してしまうのです。面白いもので、誕生日というのは日本にいようがイタリアにいようが付いて回る日付のようで、もしかして宇宙に旅に行っても付いて来るんじゃないのかと想像しています。火星でピクニックしているのに、同じ誕生日を祝うことになったりすると思うと、ちょっとドキドキするよね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月28日

バカボンパパ


今日はおいらの誕生日です。なんと40歳になりました。この秋から次女も中学生になるくらいだから、パパがこういう歳になっても不思議はないのでしょうが、気が付けばもうすぐバカボンパパの歳(41歳)になるんですね。感慨深いです。
我が家的にはパパと同じ日がママの誕生日だったりするので、パパは自分の誕生日にママへ誕生日プレゼントをあげました。夫婦で同じ誕生日なんだから、子供達も同じ誕生日にそろえておけば、誕生日会とかがまとめてできるため、何かと便利なことも多かったとは思いますが、長い1年にある程度お祝い事を割り振った方が楽しみも増えるという考え方もあります。


おいらは気を使わなくってもいいって言っていたのですが、インテルのモラッティ会長が誕生日プレゼントにと「The Special One(モウリーニョ監督)」を買ってくれました。おいらはまだまだマンチーニ監督でよかったのだけれど、せっかくの好意なので文句は言いません。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月29日

誕生日プレゼント

水曜日はパパとママの誕生日だったのですが、夜に長女とちびっ子の通う音楽教室のコンクールがあり、ピアノを弾いた我が家の長女が1等賞になりました。ご褒美は来期1年間の授業料免除という奨学金です。親の誕生日には出来すぎのプレゼントになりましたね。パパからのご褒美は、Avril Lavigneのコンサートにしようかと思います。

さて、イタリアは学校(年度末)が6月の始めに終わってしまい、9月の中旬に新学年で再開するまで長い夏休みになります。「しかし、夏休みが毎年3ヶ月もあって大丈夫なんだろうか?」と心配になるかもしれませんが、まあ、そういう国もあるということです。そういう国とはイタリアを指しています。いっそヒマになる子供達をナポリのゴミ処理のボランティアにでも使えば、環境問題の尊さを体感できるいい機会になるんじゃないのかとも思いますが、当のヒマな子供達は海辺で寝そべって3ヶ月過ごすというのが一般的な選択です。我が家は海辺に3ヶ月なんて長すぎると思うので、せいぜい2ヶ月にしています。(うそです)

そういうことで、この時期が年度末なため、やれ「ピアノのコンクールだ」、「バレエの発表会だ」、「学芸会だ」、「クラスのピザ会だ」、「陸上クラブの夕食会だ」と、ここ2週間ほど我が家的には予定がびっしりな感じです。パパ的にもアヴリルのコンサートまであと2週間と迫ってきました。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月30日

ピザ会

さて、もう金曜日の夜になりました。今夜はこれから近所のピザ会へ行って家族でピザを食べてきます。ピザを食べることはイタリアでは珍しいことではないけれど、友人家族とかと一緒に食べるとなると、そう機会があるわけでもないんですよね。家に子供達のお友達が来たときに食べることはあるけれど、外で食べるとなるとそれなりに珍しくなります。そんなピザ会(ピッツァータと言います)が年に一度重なるのがこの時期で、学校や習い事の年度末なんですね。ちょっと早いけれど。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年05月31日

イタリア代表は勝ちました

ピザを食べてきました。帰りは雨になったけれど、それなりに楽しい夕べとなりました。土曜日の夜には次女のバレエの発表会があります。発表会は近所の市営劇場で行われますが、写真撮影やビデオ撮影は禁止されていて、専門の人がやって来て撮影した写真やDVDを買うことになっています。発表会の間にフラッシュがピカピカするのを嫌った処置なのだと思うけれど、親的には余分な出費が気になります。まあ、DVDも15ユーロなので、良心的な範囲だと思うけれど。

さて、今日もカルチョ・ネタから。インテルのマンチーニ監督が解雇されたニュースが最近の話題なイタリアです。その後に就任予定のモウリーニョ監督によるチームの改革で来期のインテルはどうなるかというのが興味の中心となっています。バルサからエトー、デコ、チェルシーからランパードが移籍と噂です。チェルシーからドログバ、リバプールからジェラルドの移籍という可能性もあるらしいけれど、年齢的な状況からするとドログバよりもエトーの方が可能性は高いようです。しかし、噂になっている新しいチームには、イタリア人選手が1人もいないので、そういうところもちょっと考えておかなければ、何かと批判の原因になりそうです。マテラッツィもあまり若くはないし、調子が今ひとつだとサムエルやコルドバ、キヴとのポジション争いも厳しくなるからね。

ちょっと残念なのは、ここ4年、インテルを3回もセーリエA優勝に導き、イタリア杯とかも合わせると毎年何かしら優勝していたマンチーニ監督と、最後は後味の悪いケンカ別れのような状況になってしまったこと。ちょっと前にも、長年インテルのNo.1だったボボ(ヴィエリ)と契約快勝したときも、なんだかケンカ別れのようになり、ボボはミランに移籍することになったりしたからね。どうもうまく関係を終えるのが苦手な様子です、インテル。

マンチーニ監督はイギリスのプレミアムリーグで将来的には監督をやりたいと以前から公言していたので、現在新監督を探しているチェルシーの監督に就任する可能性が急浮上しているそうです。個人的にはうまく話がまとまればいいなあと期待しています。後味の悪い別れ話の後なので、新しい挑戦の場がすぐ見付かれば気分も変わるんじゃないのかと思うしね。イギリスでは近年の成績により「イタリアの伝説」とニックネームを付けられているマンチーニ監督なので、タブロイドでは既にチェルシーの新監督最有力候補ということです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月01日

バレエ発表会

次女のバレエ発表会へ行って来ました。今回は(前回近所の劇場では入りきれなかったため)近くの別の街まで「出張」しての発表会でした。音楽教室の発表会では、観客は生徒の親や友達程度なのでそれほど大人数にはならないけれど、バレエ教室の発表会は、どういうわけかおじいちゃんおばあちゃん等親戚一同で見に来る家族が多いらしく、観客も増える傾向にあるようです。
我が家の次女は、元々長女が通っていた時に一緒に行くようになり、その他にもピアノや陸上もやっていたけれど、結局今でも続けているのはバレエだけという感じです。一緒に続けている友達が仲がいいのと、家では練習しないでいいのが長続きの理由のようです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

ヴァレンティーノがPP


ヴァレンティーノがイタリアのモトGPでポールポジションを獲得。彼が(ミシュランから)ブリジストンへタイヤを変更して初めてのポールなんじゃないのかと思います。最近調子がいいので、3年ぶりの年間総合優勝も視野に入れられる状態のヴァレンティーノ。自信の表れか、今回のヘルメットには自分の顔をデザインしています。こういうユーモアは彼の特徴でもあるんだけれど、やっぱり強いときにしか出来ないアイデアもあると思うので、今回なんかは結構はまっているんじゃないのかと思います。苦戦しているときにこういうヘルメットをかぶっていると、もっとレースに集中するように批判されそうだしね。

最近ドイツのバイクレースに参加している元フェラーリのF1王者シューミーは、今週末の予選で25位だったそうです。F1では何度も優勝したニューブリングのサーキットをバイクで走り「F1とは違う軌道を走るんだね」とコメントしていたそうです。彼の場合は自由な時間を利用した趣味でレースに出ているのですが、F1関連でもレースの安全性の向上に関する研究の責任者になっているそうです。なんだか忙しいみたいですね。そういえば、子供もカートのレースでデビューしたみたいだし。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月02日

共和国の日

イタリアは「共和国の日(建国記念日)」でお休みです。日曜日の夜にはパパ友が仕事の関係の話でちょっと遊びに来ました。子供たちは月曜日がお休みなので、いつもよりものんびりと日曜日を過ごしていましたね。その分月曜日は宿題に追われるんじゃないのかと思います。そういえば、今週には次女のクラスのピザ会が木曜日にあるらしいのだけれど、パパアスティー方面へ出張予定なので、多分出席できません。どこのピザを食べるのかは知っているので、もしどうしても食べたくなったら一人で食べに行こうかと思います。今回のピザ会は、そこのピザを協会の施設の広間に運び、親が飲み物やコップ、お皿を用意して開かれるため、ピザだけが目的なら一人で食べた方が落ち着くはずです。まあ、ピザ会と言うのは半分はおしゃべり会なので、一人で食べに行っていては楽しくはないですけれどね。なので、ホントは一人でピザだけ食べには行きません。パパはそこまでひねくれてはいないつもりです。

のんびり過ごした日曜日にTV観戦したバイクのモトGPでは、ヴァレンティーノが優勝しました。こんなに強いヴァレンティーノを見るのは3年ぶりくらいな感じなので、イタリアでもそれなりに盛り上がっています。以前は当たり前のように勝っていたけれど、ここ数年苦戦していたので、今は彼が勝っても「苦労して勝ち取った優勝」のように映ります。応援している人には、その分喜びも大きくなるようです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

今、Matia Bazarを聴いています


おいしい中華が食べたい。

現役を引退した中田氏ことヒデに、12月に日本で開催されるトヨタ・クラブW杯にオセアニア連盟代表として出場するワイタケレ・ユナイテッド(ニュージーランド)からゲスト選手としてオファーがあるとニュースになっています。「ワイタケレから日本協会を通じて届いた出場要請を中田氏の個人事務所に託した」と日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンがコメントしているようですが、MT(Milano Timesです、Movable Typeではありません)の独自取材によると(うそです、当てずっぽです)、本当に影でこのオファーを打診したのは川淵キャプテン本人で、このチャンスを機に現役復帰する気になるかもしれないヒデに、日本代表復帰を促すのが狙いのようです。復帰が現実になれば、ヒデに限ってクラブでの活躍はなくても、代表戦に限って出場する「代表専属選手」として日本サッカー協会から追ってオファーを出す見込みなのだそうです。彼の身体能力からすると、40歳までは並の日本代表選手よりもいい活躍が出来るという科学的な根拠による「マル秘ヒデ代表復帰作戦」のようです。おいらは個人的に賛成しますよ。

この季節はパスタ・フレッドがおいしいです。


イタリア料理が食べたくなったら、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月03日

モウリーニョ監督就任が正式に発表


さて、今週は子供達の学校がらみのイベントで忙しそうです。でも、次女のクラスのピザ会にはパパは出張のため行けないのと、時間の関係でちびっ子の学芸会も見にいけそうにありません。何しろパパは仕事があるので、そう毎晩お付き合いは出来ないのです。子供が3人いると、イベントも3倍になるし。

インテルのモウリーニョ監督就任が正式に発表になりました。噂では、マンチーニ監督もチェルシー監督に就任できそうという話ですが、うまくいくといいね。彼はどちらにしても(インテル監督の経験の後は)イギリスでやりたいと思っていたそうだし。プレミアムリーグでも今はトップチームのチェルシーなら、悪い話ではないからね。


インテルを応援したくなったら、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。


インテルは関係ないという人は、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

モウリーニョ!


インテルのモウリーニョ新監督がイタリアで初めての記者会見を開きました。期待に応えるコメントも連発し、マスコミとはまずますの船出となりました。イギリスのマスコミに「ザ・スペシャル・ワン」とニックネームを付けられていたことに関連して、イタリアでもスペシャルかという問いには「特別(スペシャル)ではないよ、自分では優れた監督だとは思っているけれど、偉大なクラブでは監督も一つの部品でしかないからね。ただ、インテルは特別なクラブだと思っているけれど。」と、ちょっと控えめながらファンにはいいメッセージになりそうな答えです。それから、チェルシーから移籍が噂される選手に関しては、「私はインテルの監督になったので、チェルシーの選手のことは話しません」と話した後に「ランパードはイタリアのカルチョにも対応できると思うか?」と質問されると、「どうしてチェルシーの選手の質問を繰り返すの?」と答え、「(言葉を変えてチェルシーの選手の話をさせたいのは分かるけれど)私は馬鹿じゃないからね。」とクギを刺していました。おかげで新聞のタイトルは「スペシャルではない、(でも)バカでもない」となっています。

話は変わりますが、おいらが参加していた「FOODESIGN Guzzini Made In JAPAN」展が日本でも開催されるようです。気が向いた人はどうぞ:

"Foodesign Guzzini Made in Japan"
インテリア ライフスタイル
2008 6月11日(水)-13日(金)
メサゴ・メッセフランクフルト
〒102-0073
東京都千代田区九段北2-3-7 
前川九段ビル 3F

招待状にはSori Yanagi, Shigeru Uchida, Isao Hosoe といった顔ぶれの名前と一緒にHiroshi Onoとも印刷されています。こういうのはいい傾向だと思います。


何も考えず、ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月04日

中国人経営ピザ屋


近所のピザ屋さんの経営者が代わり、中国人経営になりました。これを機に、ピザは今まで通り焼いていますが、ついでに中華料理も食べられるようになりました。中華目当てのお客さんは少ないようでメニューもあまり充実していませんが、試しに家族で夕飯を食べに行きました。

味はあまり洗練していませんでしたが、どうも中華よりもピザの方がおいしいようです。多分しばらく食べに戻ることはないと思いますが、近いのは魅力ですね。我が家から唯一歩いていける距離にある中華屋さんになります。
ピザは歩いていける距離にもっとおいしいお店もあったりするので、ピザ目当てでは食べに行かないと思います。

そろそろヨーロッパ杯が始まるのですが、イタリア代表は主将のカンナヴァーロが練習中に足首の怪我をして出場できなくなりました。既にキャンプ先のオーストリアで手術も済ましているのですが、そのまま出場する選手達と現地に残ることにするそうです。よっぽどホテルのご飯がおいしいのかもね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

ピッツァータ


子供達の学校のクラス関係でピザ会(ピッツァータ)があると、当たり前のようですが出席する家族もみんなピザを食べます。こういう場合、ピザとはマルゲリータを指します。時々モッツァレラ(チーズ)が(アレルギーとかで)食べられない子供がいるので、そういう場合に限りマリナーラ(モッツァレラなしで少しにんにくが入ります)を指定することはあります。
一度だけ次女が幼稚園の最後の年のピザ会で、大人は好きなピザを来場してからバラバラに頼んだことがあるけれど、そのときは最初の人と最後の人のピザの出て来る時間が開きすぎて、なんだか収集が付かなくなってしまいました。そういうこともあるので、やはり前もって決めてある枚数をどんどん焼いてもらった方がいいようです。

イタリア人にとってのピザは、日本人にとってのうどんやラーメンみたいな位置付けになると思うのですが、気軽なだけではなく、栄養のバランスも取れているというのがイタリア人の自慢でもあります。生地の炭水化物、トマトソースの野菜、モッツァレラのたんぱく質という具合です。ホントは量的な問題で炭水化物過多になるんじゃないのかとも思うけれど、パスタでも似たようなものだという理屈も分かります。

次女のクラスのピザ会が木曜日にあるけれど、パパは出張予定なので、夕食は1人で食べることになりそうです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月05日


焼き鳥が食べたいと思います。今週末辺り、庭で焼こうかと思います。

さて、木曜日は出張なので、雨の中出かけてきます。帰りは遅くなりそうなので、もう雨は降っていないかもね。雨が降ると傘をさす必要があるのだけれど、傘を持ち歩くと、どこかに忘れてくるという可能性が生じます。傘を忘れると、傘がなくなることに直結する場合が多いので、新しい傘を買うという必要まで生じてしまい、普段は必要ない「傘を買う」という仕事を生み出します。この経済効果で新しい傘を売った人を幸せに出来るなら、それはそれでいいかもしれませんが、できれば避けたい仕事でもあります。なので、今日の出張の帰りには、なんとしても傘を忘れないように努力してくるつもりです。


インテルの新しい監督になったモウリーニョことスペシャル・ワンは、南米へ飛んでブラジル対アルゼンチンの試合を視察後、インテルのブラジル人選手とアルゼンチン人選手と会って初面談する予定だそうです。7月のキャンプ開始以前にある程度選手のことを知っておきたいということらしいです。
このモウリーニョ監督ですが、インテル公式サイトから拝借した写真でも分かるように、なかなかにいい男です。スペシャル・ワンはロンドンで女性ファンも多かったという話だけれど、イタリアではどうでしょう?クビになってしまったマンチーニ監督も、なかなかに男前で、おしゃれでも有名でした。おしゃれといえば、スペシャル・ワンと同じポルトガル人選手のフィーゴもなかなかにいい男で有名だけれど、彼の場合はちょっとくどい感じもするので、好き嫌いは結構分かれるようです。日本では若林フィー豪として知られているそうだけれど。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月06日

NY

さあ、今日こそは出張へ出かけてきます。


ローマの大気汚染問題に抗議する人が、モニュメントにもマスクを付けてあげる親切をほどこしたそうです。こういうのは他の街でもマネできそうな気もします。でも、街角のモニュメントには触ったりよじ登ったりしない方がいいので、皆さんはマネしないようにして下さい。警察の人にお世話になりかねないからね。


NYで地球温暖化防止を訴え、高層ビルをよじ登り、警察のお世話になったフランス人がいるそうです。この人は以前にも他の国で高いところによじ登っている前科があるそうで、中国でのニュースはここでもお伝えした記憶があります。今回のニュースでおかしいというか、問題なのは、もう1人全然関係ない地元の人が、便乗して屋上まで登ったということ。このフランス人は「自分の命だからもし失敗して(落ちて死んで)も、自分の責任だからかまわない。それに自分は絶対失敗しないように訓練しているし」なんて思っているんでしょうが、こうやってマネをするひともいたりして、自分だけの問題ではないということが分かれば、これからは慎むんじゃないのかと思ったりします。まあ、こういう人は自分のことしか考えないんでしょうけれど。皆さんは絶対マネしないようにしてください。高所恐怖症なおいらは、2階建ての家でもよじ登ったりしようとは思いません。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月08日

土曜日

土曜日は、朝からママと次女が友人宅へパーティーへ行き、パパと宿題をしていたちびっ子は、長女の学校の最後の日の「学校開放」のイベントに行きました。お昼ご飯をパパと長女とちびっ子ですませたところへ、パーティーからママが戻ってきて長女とちびっ子を連れて日本人学校の補習校へ行き、次女は友人宅から直接日本人学校へ行きました。日本人学校の後は次女が別の友人の誕生日会へミラノに行き、長女とちびっ子はママといったん帰宅し、パパと長女は彼女のピアノ発表会のため、近所の劇場へ行きました。長女の発表会へはママが聴きにいったので、家に戻ってきたパパはちびっ子とヨーロッパ杯の初日のポルトガル戦とかを観戦後、やっと就寝の運びとなりました。なんだか忙しいです。

日曜日はゆっくり出来る予定みたいだけれど、F1、モトGP、ヨーロッパ杯なんかがあるので、スポーツ観戦的にはなかなかに忙しい1日です。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

日曜日

日曜日は午後から長女のピアノ発表会(土曜日にも別口であったのだけれど、連日です)へ家族で出かける予定です。一応、応援というか、なんというか。

秋葉原の惨事はイタリアでもすぐに報道されていたけれど、イタリアの報道では犯人が「YAKUZA」のメンバーであると警察に自供しているとなっているけれど、日本のネット系ニュースでは確認できません。とにかく、日本では最近通り魔事件が多いので、日本への夏休みの一時期間中には気を付けなくっちゃね。おいらなんかの世代は、日本は世界でも有数の治安の良い安全な国という教育を受けて育ったけれど、どうも近年あやしい状況になりつつありますね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月09日

月曜日

F1のカナダGPでは、珍しいピット前の事故でハミルトンとキミーがリタイアするハプニングがありました。赤信号で止まっている車に追突事故をしたので、ハミルトンは免許停止・・・ではなくて、次回のレースでスタート時に10番繰り下げるというペナルティーを受けるそうです。前回のモナコGPでは、自身が追突事故をしたキミーは「いやいや、怒ってないよ。怒っても結果が変わるわけじゃないから。でも、(自分の事故の)時速200kmでミスするのと、止まっている車と事故するのは別の次元の話だよ」とコメントしているそうです。おかげで、年間王者争いは近いポイントに沢山ドライバーがいる状態となり、観戦する方はそれなりに面白いんじゃないのかと思います。

イタリアはいよいよヨーロッパ杯の初戦です。まずはオランダ戦。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月10日

冷凍ピザ


イタリアがオランダに歴史的な完敗をした日の我が家の夕飯は「冷凍ピザ」でした。夕方から新しいスーツケースや日本への一時帰国用のお土産なんかの買い物に家族で出かけていたので、パパもママも夕飯の準備が出来ませんでした。買い物の帰りに近所のエッセルンガ(イタリアの大手スーパー)へ立ち寄り、冷凍ピザ以外にもいろいろと買い物をしました。パパは気が向いたので、最近エッセルンガにも普通に売っているインスタントの(中国製)ラーメンを一袋試しに買ってみました。「YAKISOBA RAMEN(焼きそばラーメン?)」というネーミングで、日本の一皿目と書いてあります。
この焼きそばをピザの夕飯のおつまみというか、付け合せにして子供達と分けて味見をしてみたら、思ったよりもクセがないので、また買うことがあるかもしれませんね。しかし、付属の乾燥野菜はゴマやわかめが入っていて、いかにも他の「RAMEN」製品からの流用なため、別でキャベツやにんじんを用意したほうがいいかも。まあ、そこまでするなら、いっそイタリアのタリャッテレとかで焼きそばを作った方がおいしいかもしれません。


時々イタリア人に日本食のおススメを聞かれたりすることがあるのですが、ある程度の人はSUSHIくらいは経験済みで、TEMPRAとかも知っていたりするけれど、おいらは可能な場合YAKITORIを奨励しています。とんかつもおいしいけれど、これはミラノのコトレッタっぽくて新鮮味がないし、うどんやそばは味のポイントが(イタリア人には)つかみにくいし、魚系は根本的な文化の差で、生以外はあまり興味を引かないようだし。だって、煮込んだりしたら醤油味よりトマト味の方が(慣れているので)好きだろうし、焼き魚はグリルと似たり寄ったりだしね。
おいらの友人に醤油の味(香り)がどうしても好きになれないという人もいるけれど、こういう人には日本食をあきらめるようにススメます。

話があちこち飛んでしまったので、最後にちょっと要約すると、イタリアが歴史的な完敗をした「冷凍ピザ」はトマト味がおススメです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月11日

イブラ

インテルのイブライモビッチがスウェーデン代表でヨーロッパ杯初戦決勝ゴールを決めました。スウェーデン代表の背番号10がイブラなら、対戦する前回ヨーロッパ杯優勝国ギリシャの背番号10はカラグニス。あまり活躍しなかったけれど、カラグニスも元インテルの選手なので、ちょっと懐かしい気もしました。試合途中でカラグニスがイブラの急所をけるハプニングがあり、イブラがしばらく動けなくなっていました。見ていた人は膝を痛めたのかと思い、(特にインテリスタの人は)ちょっとドキッとしたと思いますが、スローモーションで2人のぶつかった画像が流れると、カラグニスのつま先がイブラのアソコを直撃しているのが一目瞭然となり、(もちろん痛いのに変わりはないけれど)心配された膝の怪我ではなかったので、解説の人も思わず声が笑っていました。

カルチョの話は程々にして、金曜日に行く予定のコンサートの話など。そう、いよいよアヴリルのコンサートへ行って来ます。長女と長女の友達の女の子と一緒に行くのですが、友達の女の子のママからも「大丈夫でしょ、Hiroshiのこと信用しているからね」と言われました。信用してもらっているようなので、安心して楽しんでこようと思います。まあ、指定席で見るのだから、そう危険なことはないと思いますけれど。マリリン・マンソンのライヴじゃないし。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月12日

木曜日

木曜日は夜に仕事がらみでパパ友と会います。その後一緒にピザでも食べに行く予定です。土曜日の夜は友人家族達と一緒に外食予定です。金曜日の夜は長女と(その友達も)一緒にアヴリルのコンサートへ行って来ます。どうも仕事も私用も忙しい日が続くようです。

アヴリルは、北アメリカのツアー中に過労のため声が出なくなってしまい、ツアーを中断していたそうなんだけれど、ヨーロッパ・ツアーは予定通り行われるそうです。先日話しをしたママ友は「アヴリルのチケットの方がヴァスコ(ロッシ)より安いんだね」と意外な顔をしていました。おいらはヴァスコのライヴには全然興味がないので、安くても高くても行くことはないと思います。

さて、ヨーロッパ杯ではクリスティアーノ・ロナルドのポルトガルが好調のようです。ポルトガルはフィーゴ、ルイコスタなんかがいた世代も強かったけれど、当時は「中盤のクオリティーに相応したFWがいないのがポルトガルのネックだ」と言われていました。その点では、現在のポルトガル代表もヌーノゴメスとかで特筆すべきFWがいるわけではないのだけれど、中盤のクリスティアーノ・ロナルドやデコ、シマオ、クアレズマなんかが得点能力に優れているため、問題にならないようです。
後がないイタリア代表は、次回のルーマニア戦でデルピエロやデロッシの先発が予想されています。ルーマニア戦の後には因縁のお隣フランス代表との試合が待っています。マテラッツィの対フランス戦出場(?)も結構話題になりそうです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

Calcio! Calcio! Calcio!


木曜日の夜にはパパ友と夕食に行きます。家に帰るのは遅くなりそうです。今回はちょっと仕事の話で会うのですが、この人もかなりのインテリスタなので、夕食時の話題はそちらの方面が中心になるんじゃないのかと思っています。さて、インテリスタといえば、突然仕事場にミラノの日本人インテリスタ大先輩にあたるホンマヨシカさんがサイン本「Calcio! Calcio! Calcio!」を持って立ち寄ってくれました。前回会ったときに「今度また近くに来ることがあったら持って来ます」と言ってはいたけれど、もう半年も前の話なので忘れかけていました(笑)。ホンマさんはスポーツナビでセーリエA関連のコラムを書いている人です。以前はもう少し定期的に会っていたけれど、最近は忘れた頃にポツリポツリとしか会う機会がありません。また近いうちに食事でも一緒に出来ればいいなあと思います。妻は、おいらとホンマさんは「(のんきそうなところとか)どこか似ているところがある」と言います。


そうそう、気が付いたのですが、金曜日はアヴリルのLIVEへ行くので、イタリア代表戦はTV観戦出来そうにありません。今度はルーマニア代表が相手なんですが、ムトゥ(フィオ)やキヴ(インテル)等、イタリアのセーリエAをよく知っている選手もいるので、侮れないですね。何でもルーマニア代表は1989年からイタリア代表にゴールできていないらしいですが、30年間負けたことがなかったオランダ代表に完敗したばかりのイタリア代表には、あまり統計は役に立たない気もします。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月15日

特設テント・リストランテ

日曜日は夜に近所の特設テント・リストランテで友人家族と食事予定。ちょっと前に別の友人家族グループとここへ行ったときにはピザを食べたので、今夜はパスタと魚介類のフライでも食べようかと思っています。先日パパ友と中華で夕食を共にしたときにも、春巻や魚介類のフライ、フライドポテト、えびのトースト等、揚げ物ばかり食べたのですが、こんなことではダイエットにならないね(汗)。
イタリアはヨーロッパ杯で盛り上がっている・・・はずだったのだけれど、気が付けばグループ予選で1敗1分けといまだに勝ちがなく、次のフランス戦で勝っても同組のオランダ×ルーマニア戦の結果次第で決勝トーナメントへ進めない状況です。実はフランスも全く同じ状況で、W杯優勝国と準優勝国が決勝トーナメント前にもう後がない試合に挑むことになりました。優勝候補に入っていた両国の内、少なくとも1つ、もしかしたら2つとも既に敗退することになるとは、なかなかにドラマチックではあります。そういう感じなので、イタリアでは既にあきらめモードの人も結構います。日本代表はヨーロッパ杯へ出場していないので(当たり前だけれど)、あきらめなくていいから良かったね。あきらめるどころか、W杯予選でいい感じみたいだし。

仕事が忙しいので、1週間ほどかなり集中して作業することになりそうです。日曜日にも少し仕事を進めようかと思っていたところだけれど、これからの忙しい日々に立ち向かうために、あえてゆっくり休養する日にしようと思います。F1もモトGPもお休みだし・・・。夕飯のことを考えると、ジョギングぐらいはしておいた方がいいかもね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月17日

雨のため子供達の遠足は中止となったようです。残念だったね。

ミラノは火曜日も雨、水曜日から天気は回復の予報です。しかし、雨がどうこうというより、寒いのがいただけません。日中でも気温が15℃とかって、なんだか季節外れで悲しくなってきます。ぐすん。

イタリアはヨーロッパ杯でフランス戦です。ちょうどW杯の決勝と同じ試合なんだけれど、今回は負けた方が自動的に決勝トーナメント進出を逃してしまいます。勝ったチームも(同グループの別の試合で)ルーマニアがオランダに勝った場合、決勝トーナメントへ進めません。W杯から2年たっただけで、優勝国と準優勝国チームがこんな状況だなんて、なんだか悲しくなってきます。ぐすん。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

トーロ

イタリア代表はカッサーノが先発するそうです。


先日ちびっ子が友達の家に遊びに行ったとき、友達のパパとカルチョの話をして、いろいろ新発見をしたそうです。このパパはがトリノ出身の人なんだけれど、トリーノ(愛称はトーロ)のファンだということはよく知っていました。おいらも時々一緒にカルチョをする人なので、若い頃はずいぶんカルチョで遊んだのだろうというのも分かっていました。だって上手だからね。それが、よくよく話をしたら、トリノで住んでいた家が当時のトーロの練習場の近くだったこともあり、いつも練習を見に行っていたそうです。そうしているうちに選手や監督とも仲良くなって、一緒に外出したりするほどの関係だったらしく、たくさん当時のサインや写真があるのだそうです。(おいらはまだ見せてもらっていませんが)それで、ちびっ子はそのパパの昔話を聞いてとても喜んだそうだけれど、自分が羨ましいだけではなくて、パパも羨ましく思うと考えたらしく「ああ、うちのパパはかわいそうだね、だって子供の頃は日本にいたから、まだインテルのことは知らなかったんだから・・・」と、パパに同情してくれていたそうです。確かに子供の頃はまだインテリスタである自覚を持っていなかったけれど、その分「ジャイアンツ」を随分と応援していたので、それはそれでよかったと思います。イブラはいなかったけれど、原辰則がいたしね。


さて、あいにくのお天気のミラノはちょっと冷え込んでいるため、上着がないと外へ出られないくらいです。なんだか温かい物が食べたくなるような陽気です。もうすぐ7月だというのに、ちょっとまずいんじゃないのかと思います。明日辺りから天気は回復していくそうだけれど。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月19日

昼食


お腹が空きました。そろそろ昼食の時間ですね。

ミラノはやっと雨が上がり、しばらくはいい天気だそうです。かといって最高気温も28℃とかで、夜には割りと涼しいし、なかなかに過ごしやすい感じです。

イタリア代表は日曜日にスペインとヨーロッパ杯の準々決勝があります。スペイン代表とは公式戦で1920年から、実に86年間も負けたことがないそうですが、先日30年間負けたことがなかったオランダに完敗したばかりなので、あまり統計は当てにならないようです。それでも、スペイン代表に勝てれば、準決勝でそのオランダにお返しをする機会が巡ってくるかもしれないし、ちょっと面白そうですね。代表監督のドナドーニ氏は、決勝トーナメントに進めなかった場合すぐにクビになり、W杯優勝監督のリッピ氏が代表監督へ復帰というシナリオもあったそうですが、何とか決勝辺りまで勝ち進められれば、次のW杯まで続投という方向だそうです。早々クビになってしまっては、「負け組」のレッテルを貼られるため、その後の仕事先を探すのにも困ってしまう状況になってしまいそうだったドナドーニ監督個人にとってもスペイン戦は重要な岐路になりそうです。

ここ数年FIFAランキングで上位にとどまっていた、フランス、イタリア、ブラジルの3国は調子があまりよくないようですね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月21日

ミラノは快晴

ミラノは快晴です。素晴らしいね。


イタリアでも日本はおかしな商品がたくさんあることで有名です。スリッパの先に片足はちりとり、もう一方にほうきが付いてたりする類の商品。雑誌の通信販売でもいろいろとおかしな商品を見かけますね。さて、ドイツで発売されるらしいヨーロッパ発の珍発明商品があります。日本では野球観戦とかに出かけると、球場内でもビールやおでんの販売があると記憶していますが、ヨーロッパでは基本的にスタジアム内でのアルコール類の販売は禁止されています。なので、スタジアム内では基本的にコーラやミネラルウォーターを飲みながらの観戦になります。そこで、持ち物検査とかにも引っかからないでスタジアム内にビールやワインを持ち込むために発明されたのが写真の商品で、男性用ならお腹の部分に袋をさげ、女性はブラジャーの部分に袋を付けて、それぞれストローというか、パイプで中の液体を飲む仕組みになっています。上からTシャツなどを着ておけばバレないという作戦のようです。この発想はちょっと面白いけれど、保温の問題で現実的には使えないんじゃないのかと思います。だて、冷えたビールではお腹(又は胸)が冷えてしまうし、いくらドイツではビールをあまり冷やさないで飲むといっても、体温のビールではちょっとまずいんじゃないのかと思います。ストローでビールを飲むというのもちょっとね。


さて、今週末はF1、モトGP、ヨーロッパ杯のイタリア戦と、スポーツ(TV)観戦好きのパパにはなかなかに充実した週末となっています。ヨーロッパ杯で対戦するスペインは、80年以上負けたことがない相手なんだそうだけれど、今回はどちらかといえばスペインの方が調子がよさそうなため、スペイン国内では「今度こそ何とかなるんじゃないのか」と期待が膨らんでいるそうです。イタリアは大きな大会ではスロースタートした方がいい結果につながる伝統があるので、「そろそろ本調子になってW杯優勝時のような状態になってくるはずだ」と、こちらも期待が膨らんでいるみたい。個人的にはスウェーデンが敗退したことにより、(膝に問題のあるインテルの)イブラが早めに夏休みが取れてホッとしているところです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月22日

月曜日は出張

イタリア代表は延長戦の末PKでスペイン代表に負けました。イタリア代表がスペイン代表に公式戦で負けるのは84年ぶりなんだそうです。今回のヨーロッパ杯ではオランダ代表にも30年ぶりに負けているし、対戦相手にはなかなかに記念に残るイタリア戦だったのではないかと思います。まあ、ヨーロッパ杯で負けても、2010年まではW杯王者ということなので、それほど悲観的にならなくてもいいようです。

さて、月曜日はアスティ方面へ出張です。きっとヨーロッパ杯の話もすると思います。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月24日

ミラノは急に夏になり、最高気温が33℃とかになるようです。とりあえずは木曜日まで暑い日が続くそうだけれど、これから7月になることを考えると、夏らしい陽気になっても不思議ではありません。ただ、例年よりも低い気温で過ごした6月前半から、急に例年よりも高い気温になったりするもんだから、余計に暑く感じます。

イタリア代表はリッピ監督の復帰が(イタリアのカルチョ協会の)予定されているそうだけれど、ドナドーニ監督は辞表を出さない方針だそうで、ここ1週間くらいはこの監督人事の話題が続きそうです。そもそも、W杯決勝をPKで勝ったイタリア代表が、ヨーロッパ杯をPKで負けたわけで、ある意味今回は運がなかったとも言える結果なんだけれど、その結果が優勝か準々決勝敗退かでは記録上大きな違いになってくるのですね。それと、W杯ではベストプレーヤーで、パッローネドーロ(パロンドール)賞まで受賞したカンナヴァーロが今回は怪我で出られなかったことなんかを考慮すれば、ドナドーニ監督の仕事云々以前にハンディーがあったことも一目瞭然なんだけれど、それでもリッピ待望論があるというのは、彼の強運に期待する部分もあるようです。個人的な話だと、おいらは岡田監督で満足しています。

次のW杯へ向けての選手選考で話題になっているのが、ブラジル人のFWアマウリがイタリア国籍を取得するのに合わせてイタリア代表へ召集予定なんだそうで、これで今回のヨーロッパ杯での得点力不足解消へ対策が出来ると期待されています。一部ではリッピ監督の復帰により、トッティも代表復帰するかもしれないという話です。おいらはインテルのバロテッリとかが呼ばれると面白いと思うけれど。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

ヴォゲーラ


出張の帰り道、乗換駅で思いのほか(乗り継ぎ電車が1時間も遅れたため)時間をもてあまし、街の中心街を散歩しました。ここはロンバルディア地方からピエモンテやリグーリアへ向うロンバルディア側最後の街、ヴォゲーラです。中央教会はなかなかに大きく、教会前広場も広いけれど、特にきれいな街並みという印象は受けませんでした。電車はこの後パヴィアを通過しますが、パヴィアでもブレーキの故障で立ち往生。そもそもユーロスターに乗っていたのに、車両は古い(IC)し、(40分の道程のはずが)到着が1時間半も遅れるし、これってどういうことですか?


話は変わりますが、先日ミラノの街中で見かけたスマートの写真です。青と黒の車体からすると、持ち主はインテリスタに違いないと確信しました。結構スタンダードな赤と黒はミラニスタでなくても乗っている人はいると思いますが、インテルのカラーリングのスマートは少ないからね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月25日

フェラーリ


仕事場へは自家用車で来て、こうやって入り口前に駐車する習慣です。うそです。これはおいらの車ではありません。そもそもフェラーリを購入するよりもランボルギーニとかの方が可能性は高いです。うそです。おいらがランボルギーニを購入する可能性はいたって低いです。その前に免許を取らなくては!

イタリアではミランにロナルディーニョが移籍するんじゃないのかと噂です。2年前からの噂だけれど、最近ではミランに本当に必要なのはエトーやドログバ、アデバイヨール等のセンターFWで、ロナルディーニョのポジションは既にパトーやカカーがいるから必要ないという風潮でした。どうもバルサが来期は今のところ戦力外としてチーム作りをしているため、数年前に比べると格安で移籍交渉をまとめることが出来そうなのが噂の再熱の原因らしいです。センターFWとしては、一応ボリエッロを(レンタル先のジェノアから)再獲得しているしね。しかし、セーリエAではデルピエロに次ぎゴールを量産したボリエッロは、ヨーロッパ杯ではとうとう出番なしで帰国することになりました。トーニは結局(4試合フル出場で)0ゴールだったので、少しくらいはボリエッロにも出番をあげればよかったのに・・・と思いました。
インテルはチェルシーのランパード獲得を目指しているため、チェルシー新監督になるスコラーリ氏の意向に興味津々の様子です。噂では、スコラーリ監督になったらデコを(チェルシーはバルサから)獲得する方針なので、うまい具合にランパードがインテルに移籍する可能性も出て来るという話です。ただ、当のデコもインテルが興味を持っている(モウリーニョ監督のポルト時代の)選手なので、それぞれの話をまとめるには時間がかかるということらしいです。アドリアーノはレンタル先のサンパウロから戻ってきたので、来期はインテルに留まって活躍の方向だそうです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月26日

最高気温


仕事場の近くで引越しのようです。イタリアのパラッツォ(ビル)からの引越しは、こうやって引越し屋さんが専用のクレーン車で窓やベランダから荷物の出し入れをするのが割と一般的な感じです。階段で大きな荷物を運ぶのは重労働だし、エレベーターがあったとしても大きな荷物を運べるかどうかは別の話なので、効率良く窓からどんどん運び出し、下で直接トラックに積み込むのが一番楽なのは想像できます。ただ、おいらは高いところが苦手なので、こういうところで作業している人を見上げるだけで怖くなってきます。それにしても高いなあと思い、よくよく見てみたら、どうも今回は引越しではなく、植木屋さんが庭木(テラス木)の手入れをしていた様子でした。

木曜日のミラノは34℃まで最高気温が上がりました。金曜日まで暑い日が続き、土曜日から少し気温が下がるという話だけれど、それでも最高気温は32℃とか31℃とかの予報なので、あまり涼しくなるともいえないようです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月27日

500 500


FIAT500(チンクエチェント)が2台並んでいます。最近は新しい500が並んでいることの方が多く、古い型が一箇所に複数並ぶ光景は珍しくなりつつあります。しかし、miniと違うところは、やっぱり古い500の方が魅力的な感じがするところかな。

イタリア代表はリッピ監督が復帰することが正式発表になりました。問題なのは、マテラッツィもそろそろ年齢的に代表での活躍は厳しくなる様子だし(同年代でも主将のカンナヴァーロは別格)、イタリア代表にインテリスタがいなくなってしまいそうなところ。噂通りバロテッリが選ばれるようになるといいけれど、なんだかんだ言ってまだ17歳なので、いきなり代表入りする前にU21で選ばれることになるでしょうね。まあ、もし本当に選ばれるような活躍がインテルで出来れば、少なくとも12、3年はインテリスタが代表からもれることはなくなるかもね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月28日

パパ友


パパ友が夕食後にやって来て話をしていきました。この人はあまりアルコール類を飲まないので、水を飲みます。後で運転するから水を飲むのかもしれません。そういえば彼の家で食事をするときにはビールやヴィーノの飲みますね。しかし、おいらはマンデラ氏の90歳誕生日記念LIVE中継を見ていたのに、途中からパパ友と話しをすることになったので、最後まで見られませんでした。マンデラ氏がステージに出てくるところは見れたのですが、ウィル・スミスの司会の後ろの方にハミルトンもいましたね。イタリアからはズッケロが参加していたけれど、ズッケロは顔がでかいので、遠近法を無視して存在感を示していました。

土曜日にはモトGPの決勝があります。どうして今週は金曜日に予選なのかおいらは知りませんが、まあそういうことらしいです。パスクワの日地曜日なんかを静かに過ごすために、土曜日に決勝を持ってくることはあるけれどね。

さて、月曜日には出張です。出張といってもミラノなので、地下鉄で移動できるのがうれしいですね。その気になれば歩いてだっていけてしまう距離です。こういう出張なら、帰りが遅くなることもないので気が楽です。まあ、長距離の出張でも気は楽なんだけれど。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月29日

ミラノは暑いです


マンデラ氏が90歳の誕生日を迎えたそうです。生きていればジョン・レノンなんかも駆けつけているところなんでしょうけれど、ヨーコさんの姿もなかったですね。F1初のの黒人系ドライバーになったハミルトンは参加していました。彼がマンデラ氏と親交があるとは思いませんが、地元ロンドンということでの参加だと思います。そうなると、オバマ氏がいても不思議ではない感じですね。マンデラ氏関連のニュースで、久しぶりにアパルトヘイトという言葉を思い出しました。


さて、ちびっ子の(イタリアの学校の)学年末の学芸会用の衣装にママが製作したオウムのお面です。なかなかによく出来ています。オウムといっても鳥のオウムです。他のママはどんな感じで製作していたのだろうと思ったら、忙しい人や工作の苦手な人の場合、先生にお願いして作ってもらっていたそうです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年06月30日

すごい雨


ヨーロッパ杯の決勝戦をTV観戦していたら、なんだか家の外もざわつく気がしました。まさか近所のスペイン人が騒いでいるわけでもないでしょう?なんて思っていたら、実はすごい雨が降っていました。雷や風もひどかったようで、ミラノではたくさん街路樹の被害がでたそうです。そうかと思えば、月曜日の朝にはすっかり快晴で雲ひとつない天気なんだからおかしいです。

スペインは国内リーグが高いレベルなのと、優秀な選手がたくさんいるのとで、代表チームにも期待がかかりそうなところなんですが、実は代表ではなかなかぱっとしない成績が長い間続いていました。お隣のフランスやイタリアがW杯で優勝するのをただ傍観する役だったんですね。それが、今回のヨーロッパ杯では、若手を中心にスペインらしからぬ大舞台で強いチームを披露しました。逆に国内のリーグ戦はスペインよりも下のレベルに思われがちなドイツでは、前評判には関係なく代表チームは常に大舞台でいい結果を残す伝統があります。今回のヨーロッパ杯では、伝統対新しい力のぶつかり合いになった感じだけれど、時々こうやって新しい力が勢いを最後まで保つものなのですね。まあ、ドイツもチーム内には若い優秀な選手が沢山いましたが。

イタリアは代表の高年齢化が進んでいるので、ちょっとフランスと似た状況。このあたりでデルピエロやカンナヴァーロ、マテラッツィには暇を出さないといけないかもね。多分カンナヴァーロは残るけれど。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月01日

ミラノは雨

火曜日のミラノは雨です。しとしとという感じです。今週は数日最高気温が30℃を下回る予報なので、暑さもちょっと一休みなのだと思います。雨も休んでくれると、もっとありがたいけれど、全く降らないよりはたまに降った方が(水不足とかの心配がいらないので)気は楽かもしれません。

そういえば、日本人の観光客(複数)がフィレンツェの世界遺産「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」に落書きをしたニュースがイタリアでもちょっと話題になっています。というのも、イタリアでは街中落書きがあふれているのが現状で、落書きそのものは(一応法律で禁止されているけれど)慣れていますが、重要な史跡、遺産等には敬意を払うように注意を促しています。近年は街中の落書きでも、現行犯で捕まれば(確か)1500ユーロ程度の罰金が課せられるようになっているみたいです。それでもイタリアでは「落書きは完全には取り締まれないもの」とあきらめている雰囲気があります。ここで言う落書きはスプレーで大掛かりに描かれた物で、ペンで名前を書く程度のものは、むしろかわいい範疇に入るという感覚です。
さて、どういう感じで日本人観光客の落書きがニュースになっているのかといえば、日本のワイドショー等での報道の映像が流れ、「日本では落書きをした野球部の監督はクビになったらしい」とか、自分達の所ではあきらめていた感じの行為に、過剰反応している国もあるといった捉え方での報道になっています。「まあ、あまりススメられた行為ではないけれど、クビにするほどのことでもないだろうに」といった感じかな。これで「新幹線車体に落書きが見付かり運休」なんてニュースがイタリアにも伝わると、これまた別の意味でニュースになりそうです。だって、落書き車両を運休していたら、南イタリアの鉄道なんか走らす列車がなくなっちゃうんじゃないのかと思いますよ。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

ミラノは快晴

気が付けば、ミラノは雲ひとつない快晴です。こういう天気だと、海に行きたいと思います。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

昼食にブレザオラを食べました


スペインは44年ぶりのヨーロッパ杯王者になり、凱旋帰国したチームのパレードでマドリッドは大変な騒ぎだったようです。イタリアではW杯を優勝して間がないため、近所の国の大喜びを温かい目で見ている感じです。しかし、ヨーロッパ杯に話を限れば、実はイタリア代表も40年間優勝から遠ざかっているんですね。次の(4年後の)大会では今回のスペイン代表と同じ状況での参加になるわけです。あんまり余裕を持っている場合ではないかも?

優勝したスペイン代表にはイタリアのセーリエAでプレーしている選手は1人もいないのですが、この夏にユベントスがシャビ・アロンソを獲得すると噂になっています。


水曜日のミラノは曇りがちな晴れという予報だけれど、宵の内にまた雨が降るかもしれないそうです。夜の間に降るものは降って、日中は晴れているというのは、ある意味理想的な天気だと思います。何しろ「傘がない」と嘆く心配がないからね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月02日

静かな7月


7月になりましたが、ミラノは曇りがちな天気で、今週中は最高気温も30℃以上には上がらないようです。おいらの仕事場は古い建物なので、(レンガの)壁の厚みがかなりあったりする効果もあり、最高気温が高い日でも中は案外過ごし易いです。それでも熱過ぎないに越したことはないので、仕事的にはいい感じの陽気ではあります。

来週には友人宅へお呼ばれの予定が入りました。その前後で出張の予定も入りそうです。イタリアは基本的に8月が丸々夏休みになるので、仕事は今月中に出来るだけキリを付けておきたいと思います。ちょっと忙しい7月になりそうな雰囲気。

7月になったので、(ミラノ・ノルド線の)定期券を買い換えようかと思ったら、今のパスではもう定期券が買えないので、新しいパスを申請するように言われました。でも、今まで使っていたパスは有効期限が2010年までとなっているのに、おかしな話です。カドルナ駅の自動改札化に伴うシステム変更なんだけれど、こういうことの対応はイタリア人の苦手とするところなんですね。鉄道とかに限らず、新しいシステムがいくら画期的でも、それを管理する人たちの能力が伴わないならシステムが機能しないことに気付かないんですね。アリタリアの問題なんかも、こういうイタリアの悪い部分の集大成なんだけれど、素晴らしいところもたくさん持ち合わせているイタリアだけに、ちょっと残念な話ではあります。おいらは、規律や統制機能の部分には、近所のスイス人を採用すればいいんじゃないのかと思っています。冗談はさておき、新しいパスを申請をしてこなくっちゃ。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

パニーノ


水曜日のお昼は仕事場近くの「Panino Giusto」というお店でパニーノを食べました。おいらの知っているBARでは、Corso Magentaにある「DE SANTIS」というお店のパニーノが一番おいしいと思うけれど、この「Panino Giusto」もかなりおいしいです。日本にも支店があるそうなので、興味がある人はどうぞ。それで、「たかがパニーノされどパニーノ」なイタリアのサンドウィッチ、パニーノですが、これが最近ちょっとしたブームで、有名なシェフがレシピを披露したりして、若者の間ではイケてる選択になっています。駅のBAR等で売っている、サラミならサラミだけ挟んだ(いかにも空腹を満たすだけの)パニーノではなく、パンは小さめでも、生身のハム類、ソース、パテ類をちょっと凝った路線のパニーノが人気です。「Panino Giusto」は、まさに「ちょい高級」な路線のお店なので、味的には満足度が高いです。食後のカフェに小さなジェラートが付いてくるのも「ちょい高級」ならでは。でも、おかげでカフェは1ユーロ50セントもするので、どちらかといえばジェラートなしで90セントのカフェの方がうれしかったりもします。
食後のカフェに小さなジェラートを付けてくれるお店では、例えばCorso Magentaの「コロニアル・カフェ」なんかがそうだけれど、80セントでジェラートはサービスという方が良心的というかうれしいですね。そんなわけで、おいらは「Panino Giusto」よりも「コロニアル・カフェ」を利用することの方が多いです。ここも自分の好きな組み合わせでパニーノがオーダーできるので、満足度は高いです。ただ、「コロニアル・カフェ」ではグラスでワインを頼まない方がいいようです。ヴィーノだけはレストラン並みの価格設定になっているからね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月04日

ロナルド・レーガン


半年ほど働いてくれていた仕事場の若者がいたのですが、今日が出勤最後の日ということになり、ちょっとしたお別れ会のような感じで昼間からヴィーノ(イタリア・ワイン)を飲んでいます。おかげでちょっといい気分です。現在夏休み明けから仕事場の手伝いをしてくれる新しい若者を探しているところなので、ここ数日面接とかしています。今日が最後の若者は、ミラニスタだったため連日からかっていました。インテリスタがミラニスタをからかうことが出来るなんて、時代も変わったものだと思います。

ミラノは快晴なのですが、それでいて気温も高くなりすぎない感じでいたって過ごしやすいです。夏っぽくて暑すぎないなんて、ちょっと贅沢な感じです。

話は飛びますが、日本ではポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナルドのことを「ロナウド」と表記する傾向にあるようです。ブラジルのロナルドを現地(ポルトガル語)発音が日本人にはロナウドと聞こえることがあるため、「ロナウド」と表記していたときにも書いたことがあるけれど。ロナルドはロナルドでロナウドではないのです。だって、クリスティアーノ・ロナルドは、父親が息子の名前を決めるときに、当時のアメリカ大統領、ロナルド・レーガンのような人物になってほしいという思いを込めて「ロナルド」と命名した逸話があるくらいなんだから、やっぱり「ロナルド」なんだと思います。前にも書いたけれど、マクドナルドのことを「マクドナウド」なんて知ったかぶりする人はいないと思います。なのて、クリスティアーノ・ロナルドはロナルドでありロナウドではないと念を押しておきたいと思います。おいらは「ロナウド」と呼ぶ日本のサッカー界のマスコミ関係の人は信用しません。よっぽどおいらの方が理解が深いと思うからね。日本でも、トロだってなんだって「MAGURO」といってはばからない人が寿司の専門家のような顔をしていても、誰も信用しないでしょ、やっぱり。

余談ですが、本家ブラジルの「ロナルド」は、お腹が出過ぎて、妊娠説までささやかれています。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月07日

家のADSLがつながりません


ミラノ(イタリア)の夏休み用の映画で、一番熱いものを1本選ぶとしたら、やっぱり「KEN」なんじゃないのかと思います。(笑)イタリアではカルト的に人気があるアニメだけれど、これは今の子供より、15年くらい前に子供だった人の方が見たいんじゃないのかと思います。でも、彼女を誘って見に行くような映画でもないので、見たいけれど映画館に行くチャンスがない人も出てくるでしょうね。(小さい)子連れで見に行くというのも、なんだか抵抗があるないようだと思うので、実際にターゲットになるべき年代の人には映画館へ足を運ぶのが難しそうです。


さて、我が家の庭もすっかり夏らしくなってきました。もう2週間もすれば、イチジクの収穫も始まると思います。今年の夏は、パパも8月に3週間ほど「日本観光」予定なので、その期間に熟れるイチジクは収穫できませんが。そうそう、今年の我が家の家庭菜園に新人の「しそ」の葉っぱがいて、紫と緑(青じそ)の2種類栽培しています。これをそうめんの薬味に入れると絶品で、ちょっとヤミツキになる感じですね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

ADSL復帰


我が家の庭のイチジクがすくすく育っています。何事も順調にことが運ぶというのはいいことだと思います。なので、雨が降ったおかげで優勝争そいをするどころか4位に終わってしまったキミーのフェラーリなんかは、ことが順調に運ばないで歯がゆい思いをしていることと思われます。逆にことが乱れて運んだために、表彰台に上がることになったホンダのルーベンス・バリケッロみたいな人もいるので、それはそれでよかったのだと思います。ところで、今回日本のネット系新聞のニュースをチェックしたら、バリケッロのことをバリケロと表記してありました。彼が以前フェラーリに在籍していた頃は、バリチェロと表記されていたので、時代も変わったものだと感慨にふけりました。近いうちにクリスティアーノ・ロナルドも「ロナウド」から「ロナルド」に改名されるんじゃないのかとドキドキしています。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月08日

火曜日


イタリアのベルルスコーニ首相が東京に着いたときのイタリアのTVニュースには、小泉元首相と握手する映像が繰り返し流されていました。もしかして(イタリアの報道関係の人達は)彼が今でも日本の首相だと思っているんじゃないのかとヒヤッとしました。どうも福田首相が先に北海道入りしていたため小泉元首相の出迎えがあったらしいです。

ベルルスコーニ首相が留守の間に、イタリアでは大掛かりな「反ベルルスコーニ集会」が開かれたりして、選挙での大勝を背景にしばらく安定すると見られていたイタリアの政治もなかなかに不安定な状況です。ミランの会長でもあるベルルスコーニ首相の元には、近年大型補強がないことにしびれを切らしたミランのファンから弾丸入りの手紙が届いたりもするそうです。今年はロナルディーニョを獲得するみたいだけれど。

ここ数日イタリアで一番のニュースになっていたスペイン旅行中に行方不明になっていた(イタリア人の)女の子が現場近くで遺体として発見されたそうです。楽しいはずのバカンスでこういう悲劇が起きてしまうと、家族はやり切れないと思います。一緒に行っていた友達は、(警察に通報してから)無事一足先に帰国しているのですが、女の子といっても既に成人しているので、自己責任ということなんでしょうね。ちょっとした気の緩みというか、羽目を外し過ぎた結果なのかもしれませんが、21、2歳の頃にはなかなか全てをコントロールするのは難しいと思います。ちょうどおいらが始めてNYへ海外旅行したのと同じ年頃なので、いろいろと考えさせられます。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月09日

ヴィーノはインフェルノ


火曜日の夜は友人宅で夕飯をご馳走になりました。最近はここのパパ友と会う機会が多くなっています。ちょこっとだけ仕事をはさんでいるけれど、この人との会話はインテルネタが中心です。カルチョの話が出来る人というのは、1週間ぶりに会おうと3年ぶりに会おうと、いつでもすぐに波長が合わせられるというメリットがあります。カルチョのこういう側面はイタリア社会の潤滑油として多大なる効果を果たしているんじゃないのかと思います。それはそうと、皿うどんが食べたいと思っています。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

サルディ


先週末から始まったイタリアのサルディ(バーゲン・セール)なんですが、Leggoという新聞の記事によると、パドヴァのお店でサルディ期間の値下げを装い、実は全然割引していない表品を売っていたのがバレてしまい、詐欺容疑で警察に指導されたそうです。問題のショーウィンドウなんですが、上のサルディ前の写真と下のサルディ期間の写真を比べるとどういうごまかしをしていたのか一目瞭然です。

しかし、せめて商品の並び替えとかしておけば、ここまで露骨にバレなかったんじゃないのかと思いますが、こういうことをする人は世の中をなめているので、値札だけ入れ替えてすましていたそうです。かなりタフな心臓の持ち主でなければ、なかなかこうはいきませんね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月12日

ナポリ


ゴミの回収がマヒして街中ゴミの山になってしまったナポリ。やっとゴミ問題の解決の糸口が見えてきたところで、今度は中心街の建物が崩壊するというニュースが届いています。何でも無許可で修復工事中だった建物が崩壊してしまったそうです。修復というか、改修工事の時には、建物の中の壁を取り払ったりして内装を大掛りにやり直すのが一般的なのですが、単なる仕切り壁のつもりで建物の構造上不可欠な壁を取り払ったりすると、重さに耐えかねた下の階から崩れ落ちてしまうことは容易に想像が付きます。どうも今期の観光シーズンは下方修正に明け暮れそうなナポリですね。


8月から約1ヶ月の夏休み予定のパパは、うまく仕事の区切りを付けられるように奮闘中です。ついでにダイエットも奮闘中。日本では毎日でも「ふるいちのぶっかけうどん」を食べたいと思っているけれど、倉敷観光が出来る日程がどのくらい取れるのか直前まで判明しそうにありません。

話は変わりますが、来期のインテルはとても強そうな予感がしています。セーリエA優勝はもちろん、チャンピオンズリーグでもいいところまで行けるんじゃないのかという感触です。正直なところ、毎年こういう予感を持っているので、現実度はどのくらいなのかも分かってはいるんだけれど、それでも毎年こういう気がするのは悪いことではないと思います。ただ、今年はカルチョシーズンの開幕前に、オリンピックがあるので、8月中はそれなりに楽しめそうですね。オリンピックではインテルではなく、日本の選手を応援予定なので、ちょうど日本へ一時帰国できるのは願ったり叶ったりというものです。だって、イタリア人の間で日本人選手を(1人で)応援しても、盛り上がりの面で問題が発生しそうですから。まあ、おいらは1人で盛り上がってしまう傾向も持ち合わせているけれど。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

日経流通新聞


土曜日に休日出勤して作業をしていたら、日本から「日経流通新聞(MJ)」が届きました。先日東京で開かれた「Foodesign Guzzini made in JAPAN展」の出品作品に関してメールでインタビューを受けていたのですが、それが記事になったので、わざわざ日本の記者の人がミラノに送ってくれたようです。さすがだね、日本の新聞記者さん。そういえば、ちょっと前にイスラエルの雑誌からも問い合わせがあったけれど、その後何も連絡がないもんね(イタリアでも同じようなものだけれど)。さて、7月2日付けの新聞なので、もう手に入らないかとは思いますが、もし見る機会がある人はちょっと目を通してみてね。おいらの作品に関した部分は以下の通り:

幕の内弁当をデザインしたのはミラノ在住のデザイナー小野洋氏。「ZENBOX」は食事を持つ楽しみを強調するため、ふたのデザインに凝った。小野氏が「枯山水からアイデアを拝借した」と言うとおり、表面は白い砂と岩山を模したデザインになっており、お猪口は富士山のように、朱塗りの箸(はし)は橋のように見える。

「箸(はし)は橋のように見える」なんていうのが真面目そうでいいと思います。

そういえば、Happy Designをちょこっと更新してあります。古いデザインの閲覧部分にスライドショーを導入。これで日本からも仕事がじゃんじゃん入ってくるようになるといいのですが、そういう希望は15年来実現していません。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月13日

フナーリ


ここでも取り上げたことがあるイタリアのTV司会者のフナーリ氏が亡くなりました。76歳だったそうです。この人は年をとってからも常におしゃれで、タバコをくわえてひげをなでながらスタジオ内を歩きまわり、すごいだみ声で断定的にしゃべる姿が印象に残っています。

ミラノは曇り空で、予報では雨も降るそうなんだけれど、どうも気温がしばらく低めになりそうな感じです。月曜辺りからは雨は上がるらしいのだけれど、しばらくは日中も25℃前後までしか気温が上がらないとか。まあ、仕事をするには理想的なんだけれどね、暑過ぎず、雨も降らないというのは。

噂では、インテルにチェルシーから移籍する見込みのランパードに関する交渉で、インテル側はトレード要員としてアドリアーノを提案しているそうです。アドリアーノは来期からインテル復帰が見込まれていたけれど、元ブラジル代表監督でもあるスコラーリ監督のチェルシー移籍なら、彼にとってもそう悪い話ではなさそうですね。個人的にはもう一度元気なアドリーアーノがインテルでゴールを量産するところが見たかったけれど。まあ、これもまだ噂話の範疇なので、実際にどういう風に話がまとまるかはまだ分かりません。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

フナーリ


ここでも取り上げたことがあるイタリアのTV司会者のフナーリ氏が亡くなりました。76歳だったそうです。この人は年をとってからも常におしゃれで、タバコをくわえてひげをなでながらスタジオ内を歩きまわり、すごいだみ声で断定的にしゃべる姿が印象に残っています。

ミラノは曇り空で、予報では雨も降るそうなんだけれど、どうも気温がしばらく低めになりそうな感じです。月曜辺りからは雨は上がるらしいのだけれど、しばらくは日中も25℃前後までしか気温が上がらないとか。まあ、仕事をするには理想的なんだけれどね、暑過ぎず、雨も降らないというのは。

噂では、インテルにチェルシーから移籍する見込みのランパードに関する交渉で、インテル側はトレード要員としてアドリアーノを提案しているそうです。アドリアーノは来期からインテル復帰が見込まれていたけれど、元ブラジル代表監督でもあるスコラーリ監督のチェルシー移籍なら、彼にとってもそう悪い話ではなさそうですね。個人的にはもう一度元気なアドリーアーノがインテルでゴールを量産するところが見たかったけれど。まあ、これもまだ噂話の範疇なので、実際にどういう風に話がまとまるかはまだ分かりません。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月14日

火曜日は出張


ミラノはバーゲン・セール中なので「サルディ」という張り紙でそこら中のウィンドウが埋め尽くされています。おいらはあまりサルディには行かない方なんだけれど、気が向いたので仕事場近くのお店でLevisのジーンズを購入。定番の商品(501)が50%Offになっていたので(試着しないでもサイズが番号で分かると思い)買ってみたのですが、スペシャルエディションだったためか、家に帰って試してみたらどうもしっくり来ないことが判明(ちょっと余裕があり過ぎ)。結局普通の(割引になっていない)定番にかえてもらって来たので、差額分を払いました。これだからサルディは苦手です。

さて、火曜日は午前中に出張でパヴィアへ行ってきます。午後は仕事場に戻ってくる予定だけれど、実は夜9時からミラノ中央駅前の大通りでMTVのフリー・コンサートがあり、これにいったん家に帰っていくべきか、仕事場から直接行くべきか思案中です。出演者はRihanna、Fabri Fibra、Afrika Bambaataa、Irene Grandi。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月17日

来週は出張


さて、来週は月曜日から水曜日まで出張になる見込みです。それぞれアスティ方面、ベルガモ方面、ミラノ市内と近場ばかりなので、出張といっても特に早起きの必要はなさそうです。夏休みのバカンス前に、イタリアの人達ももう一がんばりというところだと思います。おいらも目の前ににんじんをぶら下げてがんばっています。ホントは「ふるいちぶっかけうどん」をぶら下げています。

さてさて、木曜日の夜は友人と夕食に行くことになりました。友人のグループで「ちょっと飲みに行こうか?」みたいな会をすることになったので、誘われました。金曜日は通常営業で仕事の予定なので、あまり飲み過ぎないように気を付けようと思います。

そういえば、先日のMTVのコンサートで、会場近くに事務所を持っている写真家の友人と話をしたら、彼は当日(交通規制とかがあるので)事務所には立ち寄らなかったそうです。中央駅(チェントラーレ)をバックにしたステージのロケーションは「なかなかいいよね」と言っていたけれど、「出来ればあまり頻繁にここを会場にしないでほしい」と笑っていました。実際、当日の夕方に事務所で会議とかになるとややこしそうです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月18日

友人のパーティー

友人のパーティーに誘われたので、また夜更かしして来ました。今週はMTVのコンサートに行ってきたばかりなので、こういうのが続くとちょっと体力的に消耗しますね。まあ、特に何をするわけでもなく、集まった人達とおしゃべりをして飲んで食べただけですけれど。
友人の友人で、あるモーダ系雑誌の編集長をしていた人と音楽の話になり、ちょうど観たばかりのRihannaが予想以上によかったと言ったら「彼女はホントニすごい」と、回りにいたRihannaを知らない人達にもいろいろ説明を始めました。おいらはアヴリルの話の方がいろいろとネタがあるんだけれど、昨夜はちょっと遠慮しておきました。(笑)あとはインテリア・デザイナーの知人やモーダのモデル事務所を経営している人達と、結婚や子供について話をしたり。こういう社交の場にはあまり顔を出す方ではないけれど、たまには面白いですね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月19日


先日は友人のパーティーで飲んできましたが、食べる方はビュッフェだったので、量的にはあまり食べていません。若者が集まるビュッフェなんかだと、必要以上に(明日の分までとか言いながら)食べる人がいるけれど(おいらもその昔はそういう人でした)、今回は落着いた大人の集まり(多分おいらは一番若手の方だったんじゃないかな?)だったので、みんな節度を持って飲んで食べていました。この調子で、日本滞在期間中も節度を持って食べることにしようと思います。

パーティーの翌日にパパ友からスカイプで連絡が入り「昨日の夜に家に電話したけれど、いなかったね」というので、「友人のパーティーに行って来た」と答えたら、「ふふふ、みんなそう言うんだよ」と笑っていました。どうも彼は想像力が豊かなようです。

ミラノは金曜日の朝に少し雨が降りましたが、週末は割り方いいお天気なんだそうです。でも、最高気温は30℃を下回るそうです。どうも夏になり切らない夏ですね、今年は。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

倉敷


今年の夏休みの日本観光は倉敷から始まることになりました。既に6月末から日本で夏休み中の家族と「ふるいちぶっかけうどん」の日々を送ることになりそうです。その後、名古屋、犬山、東京観光も予定しているけれど、その後の日程は日本入りして決めることになるかもね。

今年は夏休みに日本に行くと言っていたイタリア人の友人がいたので、日本でしばらく行動を共にする予定だったのだけれど、結局今年は来ないことに決まったので、おいらとしては自由に予定を組めることになりました。まあ、その前にイタリアでの仕事を一段落付けてから日本行きの飛行機に乗る必要があるため、もう2週間は何かと忙しそうです。

さて、先日MTVのコンサートでRihannaのステージのことを報告しましたが、そういえば以前、ミラノの美容院で長女が髪を切るときに「Rihannaみたいな髪型」にするようにススメられたとか言っていたのを思い出しました。その彼女はAvrilのコンサートへ行ったばかりだし、曲はAvrilの方が好きなので、パパがRihannaのコンサートをみても特に羨ましくはないようです。こういうのは教育の成果だと言ってもいいんじゃないのでしょうか。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月20日

ナポリを見て死ね


「ナポリを見て死ね」と言うくらいなんだけれど、この前の冬からゴミの回収がマヒしてしまい、街中ゴミの山に埋め尽くされていたひどい状態にあったので、誰も見たくない街に成り下がっていたナポリ。この度、イタリア政府から「ゴミ回収終了宣言」が出たので、一連のゴミ騒動は一応の収拾をみたようです。ただ、今回一部のゴミの焼却を請け負うことになったロンバルディア州や、ナポリ付近でゴミの廃棄場所に指定された街等では、まだ「終了宣言」には至っていないようですけれどね。


今回のゴミ騒動で、街がこんな(ゴミの山に埋もれる)状態になるのは、衛生上の問題などから認められないとEUの衛生局から再三改善の指示を受けたようだけれど、こういう問題がおきてしまうところも、ある意味(悪い意味だけれど)ナポリらしいとも言えると一般的なイタリア人は感じていたようです。もちろんいったん国外に出ると「こういう問題がおきてしまうところも、ある意味イタリアらしい」と言われているんですけれどね。何はともあれ、「ナポリのゴミを見たから死ぬ」という状況は解決できたようなので、今年の冬辺り、家族旅行してみてもいいかなと思ったり。ナポリ出身の近所のパパ友の家族とナポリ入りできれば、おいしいピザ屋さんとかも教えてもらえそうだし。

ナポリ近郊のカンパーニャ州には、ゴミ焼却場を新たに4箇所作ると政府で決めたそうです。本来は州の地方政治で整えるはずの行政範囲なんだけれど、今回の騒動が示したように、その能力がないので中央政府(主導)で決定したということみたいです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月22日

朝食


仕事場の若手に「日本とイタリアの一番の違いは何?」と聞かれ、電車の発着時刻の正確さとか、日曜日のお店が閉まらないこととか、一瞬の内にいろいろと考えたのですが、「朝食」と答えておきました。日本では朝から昼食、夕食とそれほど変わりないメニューを食べても不思議はないけれど、イタリアではカプチーノとブリオッシュ(菓子パン、クロワッサン)ですませる程度が一般的です。「日本では、ご飯と味噌汁と焼き魚くらいはデフォルトで食べる」と言うと、ほとんどのイタリア人は「ちゃんと消化できるの?」と聞きます。これは習慣の違いなんですが、イタリア人は、朝起きたばかりのところへ胃の中に沢山物を入れると、きちんと消化できないで健康に悪いと思っています。日本で「洋風の朝食」と言えば、トーストにハムエッグ、ポテトサラダ、コーヒーとかを思い浮かべるけれど、実際にハムエッグというか、卵とベーコンまたはソーセージを食べるのはイギリスやアメリカ、ドイツあたりの国で、サラダまで食べる国はあまりないようです。おいらは日本に一時帰国している間は、しつこく納豆ご飯で朝食しますが、ああいうものを朝ごはんに食べているところをイタリア人に見せると、結構びっくりすると思いますよ。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月23日

夕食


友人に夕食に誘われたのでのこのこと出掛けることになりました。実は木曜日か金曜日にも別口の友人とピザを食べに行く約束をしているので、どうも連日帰りが遅くなりそうな感じです。

さて、水曜日もミラノに出張に行ってきました。なんだか皆(イタリアの人達のことです)夏休み前になっていろいろ先延ばしにしてきた仕事を片付ける必要に迫られていると見えて、急に(仕事を頼まれることになった)おいらは超忙しくなってしまいました。どうして全然関係ない人達が、まるで申し合わせたように同じタイミングで仕事を持ってくるのでしょうか?もう少し割り振りを考えてくれたらおいら的には助かるのだけれど、向こうはこっちの状況に気を使ったりしないので、まあ、重なるときは重なるということです。もちろん忙しいに越したことはないので、それはありがたいのだけれど、夏休みは既に日本行きの飛行機とか予約済みのため、もう日程を変えられないんですよね。諸々の仕事を出発前までに片付けないといけないので、なんだか夜まで仕事しそうな気配。

そんなところに持ってきて、友人達も(上記のように)夜に誘ってくれるので、もう、後は野となれ山となれ作戦を採用することになりそうです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月24日

アペリティーヴォ


友人グループで待ち合わせをしてBARでアペリティーヴォ(食前酒/Happy Hourなのでおつまみがいろいろあります)してからナヴィリオ(運河)沿いを散歩してピザ屋さんでピザを食べてきました。昨夜はおっさん6人のグループでしたが、デザイナー、建築家、写真家などの集まりです。みんな非常にリラックスしていて、大変のんびりした時間を過ごして来ました。明日は別のパパ友とピザを食べに行くことになっています。

ダイエット中のおいらには、外食というのはなかなかの鬼門で、食べる量というよりも飲む量の方がダイエット向きではないようです。それでも友人と過ごす時間というのもなかなかに楽しいものなので、たまにはダイエット休憩も悪くはないと思います。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月25日

来週も出張


来週は火曜日あたりに出張が入りそうな感じです。多分夏休み前最後の出張だとは思いますが、そうこうしていると来週末にはもう日本へ出発になります。気が付けば出発前までの宿題が山積みになっているので、今週末は休日返上でしごとになります。多分。

この時期になるとイタリアの企業は「来週から3週間閉めることになるので、できれば今週中に」みたいな言い回しを使い始めます。「仕事の用件をバカンス前ぎりぎりで処理するようなことになると困るので、出発前にはすっかり準備が出来ているようにしたい」ため、できるだけ早く一段落しましょうよということです。企業は3週間の夏休みとかいっても、実際はバカンス空けの1週間も「○○さんがまだ帰ってきてないので、仕事の用件は来週に話し合いましょう」みたいな状態で仕事復帰します。要は8月いっぱい夏休みをとるのが今でも一般的なお国柄なんですね。おかげでおいらも日本へ一時帰国できる時間が出来るのだから、それはそれでいいのですが、企業の人達は自分達の夏休みの予定のために仕事のタイミングを外部に振る傾向があるのにはちょっとね・・・。だって、おいらは外部(デザイナー)なので、こっちにスケジュール的なしわ寄せが来るという仕組みです。まあ、なるようにしかならないので、あまり深くは考えませんけれど。


それにしても、おいらはベルルスコーニ首相(ていうか、おいらにとってはミラン会長)がTVに映るたびに、額の植毛が気になってしょうがないです。

話は飛んで、インテルが今シーズンのキャンプ中なのですが、昨日新監督になって始めての練習試合がありました。アドリアーノとかも出場していたらしいけれど、今の段階ではバロテッリ(ターボ・マリオ)やフィーゴ、ザネッティの調子がいいそうです。ミランの17歳、パロスキーは来期中(経験を積むため)レンタルか共同所有の形で別のチームに放出される可能性が高いそうですが、インテルの17歳バロテッリはトップチームに残ってレギュラー争いに加わるそうです。それだけ期待も高いということだと思います。下位チームでそこそこの活躍をするよりも、インテルで少ない出場機会に存在感を示せるようになるほうがイタリア代表チームへも近道かもしれないね。イタリア人が少ないチーム事情的にも貴重な選手だし。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

ミラノは快晴


ミラノは快晴です。最高気温も今日は31℃まで上がりました。週末はもう少し雲が出る見込みで、最高気温も30℃の予報です。しかし、好天気がいいと屋根の下に閉じこもって仕事をしているのがバカらしく思えてきたりします。やっぱりこういう天気でこういうよう気の時には、海辺で寝そべっているイタリア式の夏の過ごし方も悪くはないと思えてくるよね。それでも、おいらは次週末に日本へ一時帰国の際は、子供達のスイミングスクール通いに付き合って、倉敷のプールへ行くことになっています。海辺ではないけれど、プールにも水はあるので近いかもしれない?

イタリアと日本の人たちの違いでおもしろいと個人的に思うところは、待ち時間に対する感覚。例えば、夜にはすごい混む分かっているレストランに行くとします。日本でよく耳にするのは、「あそこは混むから早めに行こう」と言って、夕食に夕方の5時から出かけたりします。こういうケースで一般的なイタリア人なら「あそこは混むから」と分かっていても、結局一番混む時間にその「あそこ」へ出かけていくんですよね。それで入れなければ一時間でも待つか、あきらめて第2候補、第3候補の近場へ流れていきます。それでも決して「どうしてもそこで食べる」という執着はみせないで、それなりに他の選択肢を楽しむという傾向にあります。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

2008年07月26日

飲み過ぎ


イタリア人と日本人の待ち時間に対する感覚の違いの話の続きですが、バカンスへ出発する日や帰って来る日なんかにも「分かってはいるけれど」渋滞で混雑して動かない高速道路に群がるところなんかに発揮されています。日本でもGW近辺やお正月の前後で「分かってはいるけれど」渋滞の高速道路に乗らざるをえない人がいても、できる限り時間をずらしたり曜日をずらしたりということは考えると思います。その点、(バカンスが長いので)1ヶ月以上も日程の融通がきくはずのイタリア人家族なんか、随分うまい割り振りが出来そうなものなんだけれど、結局みんないっせいに週末に高速道路へ向うんですよね。それでカタツムリみたいに動く車の中で「なんて渋滞だ!」と怒っているという具合です。

日本人もテーマパーク等で並ぶのには慣れているようだけれど、普段の生活では極端に長い列で何かを待つということはあまりなくなっているんじゃないかな。逆にイタリアでは普段の生活でも、駅の切符売り場に並ぶとか、郵便局で何かの支払いに並ぶとか、待ち時間をぼーっと過ごすことの訓練を欠かさないようです。なんだか話が取り留めなくなってきたので、この話題は本日ここまで。

さて、金曜日の夜にはちょっと飲み過ぎたみたいです。以後気を付けます。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

あと1週間


いよいよ日本へバカンス帰国に出発する日まで、あと1週間ということになりました。もうすぐ機内食を食べながら映画が見られると思うと、涙があふれてきます。もうすぐ「ふるいちのぶっかけうどん」が食べられると思うと夜も眠れません。しかしその前に片付ける必要がある仕事がまだあるので、土曜日は休日出勤して来ました。

しばらく家を空けることになるので、冷蔵庫の中も食べ残しがないように考えながら計画的に買い物とかしていたのですが、すでにいい感じに空っぽになっていきました。なにしろ3週間も留守にする冷蔵庫の中に、お肉や野菜を入れては出掛けられないからね。ちょっと気になるのは、我が家のイチジクの木がちょうど留守の間に最盛期を迎えそうな感じなので、おいらが食べられるのは(イタリアに戻って来てから後)最後の方に熟れた実だけになるもようです。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

About 【MILANO生活】

ブログ「MT」のカテゴリ「【MILANO生活】」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはViaggioです。

次のカテゴリは【MT SPORTS】です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type 3.35