メイン

Fiat500 アーカイブ

2007年07月03日

新型FIAT500(チンクエチェント)


我が家の肉まんは美味しい。パパは4つも食べてしまいました。ちびっ子は2つ。でも、気が付いたら長女も次女も4つ食べていたようです。


さて、今週は新型FIAT500(チンクエチェント)が発売になるので、イタリアでは新聞やTVでいろいろと取り上げられています。FIATグループのフェラーリもF1で優勝したりして、FIAT関係者は、きっと皆そわそわしていることと思いますよ。
我が家のちびっ子も(パパの影響で)FIAT500が大好きなんだけれど、彼が言うには「海辺に近い街には500がたくさん走っている」らしいです。潮風に年中吹かれていては維持するのも大変なんじゃないのかと思うけれど。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月04日

発表会



今夜トリノで大々的な新型FIAT500(チンクエチェント)の発表会があります。イタリアではカナーレ5で生中継があるそうです。車の新型発表会にしては異例な力の入りようですね。

イタリアではこの車がMINIみたいに世界中で大ヒットして売れまくるんじゃないのかと期待が高まっています。確かにイタリアやヨーロッパでは時代を代表する車だった初代500だけれど、世界規模でMINIやビートルのような普遍性を持っているのかどうかは、ちょっと「?」です。例えば、日本にも愛好者はいるようだけれど、一般の人で旧型を知っている人は少ないと思います。
まあ、旧型はよく知らない人でも、新型もよくできた車なので、ある程度の成功は約束されているっぽいです。

話は変わるけれど、9031.com経由で「スガキヤ」のラーメンスプーンも新型にモデルチェンジしたというニュースを見ました。「スガキヤ」は本格的に割り箸を使わない体制を目指しているようで、大変エコな企業を目指しているみたいだね。すごいぞ「スガキヤ」!

ちょうど今週末に「LIVE EARTH」があったりするけれど、「スガキヤ」の方が先をいってるよね。おいらも「LIVE EARTH」はそれなりにTVで見るつもりだけれど、イタリアではYMO見れないだろうなあ・・・。それにしても、LIVE8やLIVE EARTHみたいなイベントが当たり前になってくると、イベント自体のありがたみというか意義が薄くなってくる気がするけれど、どんなもんだろう?日本の人は「どういう趣旨かはよく知らないけれど、YMOが見れるからとにかくありがたい」とか思っているんじゃないのかな。(笑)


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月05日

FIAT500の試乗

今週末は(もちろんイタリアでの話しだけれど)FIATの販売代理店で新しい500(チンクエチェント)の試乗ができるようですよ。しかも夜9時まで営業時間を延長して売りまくる予定のようです。多分発売から2日間で何台売れたとかの記録が新聞を賑わすことになるんだと思います。
4日は予定通りトリノで大々的な発表会があったのだけれど、発表会のセレモニー・イベントのショーでは全て古い500が使われていたのが気になりました。まあ、今でも愛されている車は古い500であって、新しい500はこれから「愛される」車になれるかどうかの試練を潜り抜ける必要があるのだから、ショー的にはそれでいいんでショーね。

インテルはスアゾ獲得以降、ローマのキヴ(DF)の獲得に動いていたみたいですが、レアルも同選手の獲得に乗り出して来て移籍金が一挙に跳ね上がったため、獲得は断念するそうです。本来守備の選手にはマテラッツィ、コルドバ、サムエル、ブルディッソ等がいるので、どうしても今年欲しかった選手ではないけれど、マテラッツィ、コルドバのレギュラー組の高年齢化対策としてもう少し若くてレベルの高い選手の獲得へ動いていたようです。
同じローマの選手では、本当に欲しいのはイタリア人のデロッシなんだけれど、同選手はローマが絶対に放出しない方針なので、難しそうです。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月12日

本日のFIAT500

ミラノは天気は良好で、気温は30℃以内に収まっているため、大変過ごしやすいです。仕事がはかどるってものです。でも、イタリア中気温は控え目な7月なので、海辺でバカンス中の人には物足りないかもね。まあ、雨が降るよりはましだろうけれど。


『新・世界七不思議』には選ばれていないけれど、世界的な観光スポットとしてはパリのエッフェル塔なんかも外せない候補だと思います。おいらはパリに仕事や観光で何度か行っているけれど、数年前に両親と一緒に家族旅行したときに初めて展望台までエレベーターで昇りました。展望台から見る凱旋門はとても小さく、遥か彼方にはミラノのドゥオモまで見えました。(これはうそです)

そもそもおいらは高所恐怖症なので、展望台にまで上りたくなかったのだけれど、子供達にそそのかされました。でも、なんだかんだと言って、今までにNYのエンパイヤー・ステイト・ビルやバルセロナのサグラダ・ファミリア教会なんかにも上っているんですね。一番怖かったのはサグラダ・ファミリア教会ですが。


新型のFIAT500が発売になったけれど、今のところ街中を走っている車体はまだ見掛けていません。FIAT社の会長は「この車は自動車界のiPodになる車です。なにしろ50年前に500を作った我が社はその権利があるからね。」と、自信に満ち溢れているけれど、実際にところあまり意味のない発言をしています。「この車は品質面でFIAT史上一番すぐれた車になっています。日本車にも勝っているくらい。そう、どうして日本と比較するかといえば、今日では自動車を作る世界中の会社の基準は日本車だから。」とも言っています。新聞の見出しは「日本車より優れている!」となってたりしました。これは意味が分かる発言だけれど、現実的にみると日本車の品質は耐久性というか、維持費がかからない部分にあると思うので、この辺りの評価は数年待たないと下せないんじゃないのかと思うよ、ホントのところ。(FIATの車はこの点評価が低い傾向にあるし)


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2007年07月13日

本日のサルディ


新型が発売になったけれど、街中で見かけるFIAT500(チンクエチェント)は今のところ旧型です。これはブルーの車体だけれど、持主は500に乗ってサルディ(バーゲン・セール)に来ているようです。そう、ミラノは今バーゲン・シーズンなので、ホテルもいっぱいなんだとか。しかし、このくらいユーロ高が進んでしまうと、日本からわざわざ買出しに来る人は減っちゃってるんでしょうね、数年前に比べると。

おいらがミラノに来た13、4年前には、東洋人の観光客といえば「日本人」と(現地のイタリア人には)思われていたけれど、当時でもかなりの割合で韓国人観光客が存在しました。それがここ数年、中国人の観光客団体をよく目にするようになりました。十年一昔と言うけれど、ここ10年でもずいぶん時代が変わった気がします。

そんな時代の流れの中で、50年ぶりに新型の売出しを始めるFIAT500は、実際どのくらい売れるのか興味がわいてきますね。おいらはFIATに特別な思い入れがあるというわけではないけれど、FIATが元気になるとイタリアにも元気が還元されるので、500も売れるに超したことはないと思います。唯一、FIAT(系の家族)がオーナーのユベントスの活躍だけは程々にしてもらいたいけれど。(笑)

早いもので今週も既に金曜日になりました。おいらは今週末には休日出勤で仕事の予定があるので、土日を丸々のんびり過ごすわけではないけれど、一応金曜日になると気分的に一段落付きます。最近はすごい久しぶりに夏目漱石を読み返したりしています。今は「行人」を読んでいるんだけれど、感覚的に現代の人間は付いていけないような部分があるんですよね。気分的には分かるんだけれど。物語に出てくる神経質で感情家な学者の「兄」なんか、渡辺淳一 の『鈍感力』 を読ませてあげたくなってきます。(笑)我が家の長女なんか、「鈍感力」の本の表紙を初めて見たときに、「わ、これパパのための本じゃん!」と、内容も読まずに言い当てて笑っていましたけれど。

話を戻して、金曜日の仕事場なんですが、なぜか仕事場にワインがあります。シャンパンもあったりします。ただ、シャンパンは(特にこの季節)室温では飲めないので、夕方に赤ワインを開ける予定です。最近金曜日の夕方にはワインをあけて仕事仲間とちょっとしたハッピーアワーをしながら1週間の仕事を締めくくる習慣になっています。近くのスーパーでワインを買って来て飲めば、(おつまみはグリッシーニとかだけなんだけれど)BARでハッピーアワーするよりも随分と割安で、しかも上質のワインが飲めるという作戦です。まあ、たまにはおつまみが沢山並んで陽気なBARのハッピーアワーもいいものですが。


ここをクリックしてランキング応援、よろしくお願いします。

2008年07月10日

FIATBMW


イタリアのFIAT社とドイツのBMW社が業務提携することで合意に達したそうです。具体的内容は、FIATグループ内のアルファロメオとBMWグループ内ブランドのminiの将来的な(一部車種)プラットフォーム共有、アルファロメオの北米販売再開に向けての協力、連帯等があるそうです。品質的にはアルファロメオとminiが同レベルだというイメージが市場に出来れば、どちらかというとFIAT社にお得な業務提携になるんじゃないのかと思いますが、どうでしょう。

FIAT社は、500(チンクエチェント)のスポーツ仕様車、500ABARTHの販売を発表したばかりです。これは昔からの500マニアには気になるバージョンのようですが、昔を知らない若い世代にも十分アピールできるような性能に仕上がっているそうです。最高時速は205km/hということです。個人的にはあまりかわいいとは思わないけれど、プントのABARTHバージョンよりは説得力がありますね。


ここをクリックしてランキング応援よろしくお願いします。

About Fiat500

ブログ「MT」のカテゴリ「Fiat500」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはCucinaです。

次のカテゴリはMusicaです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type 3.35